芸能トピ++

ゴシップ、アイドル、グラビア等の芸能に関する5chまとめサイト、芸能トピ++

茂木健一郎

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2024/04/23(火) 15:18:36.72
脳科学者の茂木健一郎さんが23日、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿。話題となっているシジミのみそ汁の食べ方について、「ありがたくいただけばそれでいい」と私見をつづった。

茂木さんは「シジミのみそ汁 身を食べるのはマナー違反? 注意したい2つのポイント」と題したネット記事を添付。記事によると、シジミの中身を取り出して食べることを「マナー違反」とし、食べない人がいるという。記事のコメント欄には「聞いた事がない」「『マナーの押しつけ』が生きづらい世の中を作っていく」など否定的な声を中心に多くの意見が寄せられている。

茂木さんも「くだらない」と一刀両断し、「命をいただくのに、この記事にあるようなどうでもいいことを気にしている意味ないでしょう」と指摘。そのうえで「ありがたくいただけばそれでいい」と記した。フォロワーからも「ほんと、どうでもいいマナー」「モーレツ違和感…もちろんシジミは美味しくいただきます」などのコメントが寄せられている。

https://www.chunichi.co.jp/article/888920?rct=entertainment
2024年4月23日 14時57分

元記事
シジミのみそ汁 身を食べるのはマナー違反? 注意したい2つのポイント
https://hint-pot.jp/archives/211917

結論からいうと、みそ汁のシジミを食べなくても、貝殻から取って食べてもマナー違反にはなりません。ただし、その食べ方によってはマナーを問われることがあります。自宅で食べる際は気にすることもないと思いますが、外食先や会食での席など、ほかに相手がいる場では次の2つをしないよう心がけておくと良いでしょう。

○無理に箸で食べようとして汁をこぼす
 箸だけでシジミの身を殻からはがそうとすると、カチャカチャと音を立てることになったり、みそ汁をこぼしてしまったりすることがあります。一度椀を置いて、片方の指先でシジミの殻をそっと支えてから、身を箸で取って食べるのがスマートでしょう。もちろん手で殻を口にもっていって、シジミの身を食べるのはマナー違反です。

○食べ終わったシジミの殻を椀から出す
 置くのはマナー違反になるので避けましょう。殻は椀の外には出さず、そのまま椀の中に戻すのがマナーです。

正論

【「くだらない」茂木健一郎さん、シジミみそ汁の”マナー”を一刀両断】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2024/03/31(日) 10:26:27.90
脳科学者の茂木健一郎氏が自身のYouTubeチャンネルで、ダウンタウン松本人志が自身の女性問題を報じた週刊文春の発行元、文芸春秋社を提訴した問題について言及。松本が27日にXで「一日も早く、お笑いがしたいです」とつぶやいたことに「甘えてんじゃねえ」と話した。

裁判に先んじて、とろサーモンの久保田かずのぶがR-1グランプリ王者の中山功太とともに週刊文春をディスるラップを披露した動画を配信。茂木氏は、松本がその楽曲をリポストしたことを取り上げた。

後輩芸人だけでなく、世間で「文春たたき」が起きていることについて、「本当の敵は文春じゃない。ラスボスは文春じゃない」と繰り返した。「週刊文春がなくなれば、自分たちが生きやすくなるということでもない」と話し、ラスボスを「グローバルスタンダードからかけ離れた世間や日本社会の在り方」と定義した。

茂木氏はこれまでも日本のお笑いを批判的に語ってきたが、この日も「松本人志さんが裸の王様」と表現。その理由に「テレビ局という制度に守られ、後輩芸人に守られている」とコメント。松本が「お笑いがしたい」とつづったことに「YouTubeとか何でもあるので、やればいいってだけ」「甘えてんじゃねえよっていう気持ちが正直ある。甘えてんだろう。だって、笑い合いたいって勝手にやればいいじゃんって思うんだよ」と痛烈に語った。

続きはYahooニュース デイリースポーツ 2024年3月30日 21:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f661239d81e23aac4c832f0ce5d2deb28af5255

figure_angry_正論

【茂木健一郎氏 松本人志に「甘えてんじゃねえ」Xで「お笑いがしたい」投稿に「勝手にやればいい」過去にも日本のお笑い批判】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/08/01(火) 17:37:44.68
 脳科学者の茂木健一郎氏(60)が1日「X」(ツイッター)を更新。自民党の松川るい参議院議員、今井絵里子参議院議員ら同党女性局員38人が7月末にフランスで観光旅行のような写真をSNSに投稿し、炎上した問題に言及した。

松川氏と今井氏は自民党女性局のフランス研修中に撮影したとされる写真をSNSに投稿。パリ・エッフェル塔の前でポーズを取る写真などにネット上では「浮かれすぎ」「社員旅行か」「反感しかない」などの声が多数上がっている。

 これについて茂木氏は「写真一枚で目くじらを立ててそのような底の浅い義憤とやらが通ってしまう世相の方がよほど問題だと思う」と過剰反応だと指摘。

 その上で今回の問題で騒いでいる人たちに対し「みんな余裕なさすぎ」といさめている。

 松川氏は「誤解を与え反省。軽率だった」と謝罪している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/638d9061b6e0dea711ad4ba393b90d00cbbf6521

figure_angry

【茂木健一郎氏 今井絵理子氏ら叩くネット民に苦言「みんな余裕なさすぎ」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/06/01(木) 11:13:26.71
 オリエンタルラジオ・中田敦彦が、5月29日に投稿した『【松本人志への提言】審査員という権力』と題したYouTube動画が、各方面に波紋を投じている。


「松本さんは5月20日に放送された、結成16年以上のベテラン漫才師を対象にしたお笑い賞レース『THE SECOND~漫才トーナメント~』(フジテレビ系)で大会アンバサダーを務め、『M-1グランプリ』などでも審査員を務めてきました。

 中田さんが『松本さんに対して、なにもものが言えない空気っていうのがすごくある』『全部のジャンルの審査委員長が松本人志さんという、とんでもない状況』『松本さんが面白いと言うか言わないかで新人のキャリアが変わる』と持論を展開しました」(芸能記者)
 

 これに賛同を示したのが、脳科学者の茂木健一郎氏だ。茂木氏は5月29日、Twitterにこう投稿した。

《中田敦彦さんが、松本人志さんを批判されていて、とても偉いと思う。そういうメタ認知がなかったら日本の「お笑い」は発展しない。ただ、ぼくは、関係性とか忖度とか、先輩後輩とか、そういう文化とdecoupleして(編集部注「切り離して」の意味)、もう日本のお笑いにアクティブな関心がなくなりました》

「茂木氏は2017年、《日本のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン。》とツイート。その後、『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、松本人志さんに釈明する事態となりました」(週刊誌記者)

 いっぽう、実業家のひろゆき氏(46)は批判と支持を織り交ぜたコメントを30日のYouTubeチャンネルで配信。

 中田の動画自体は見ていないとしたうえで、「芸人の世界とかタレントの世界とか役者、音楽の世界って、クリエイティブや芸能に実力があったら、必ずうまくいくわけじゃない。実力があったとしてもうまくいかない人がいっぱいいる。そういう人をできるだけ表に上げるための場所っていうのでコンテストがある」と持論を展開。

 多くの人は「誰が審査員かで賞レースを見る」とし、「松本人志が出る賞レースが減れば、それだけ人は賞レースを見なくなって、新人が生まれる機会が減ってしまう」と語った。

 さらに、「中田さんの言う、松本人志イズムにみんな頼りすぎてしまうのはよくないというのは、それは僕も思います」と理解を示し、「中田さんが自分で賞レースをつくるべきです」と提言、自身が手伝う意向も表明した。

 では、当の芸人からはどんな声があがっているのだろうか。

『R-1ぐらんぷり2009』優勝者の中山功太は、自身のYouTubeチャンネルで「みんなこっから散々イジるんでしょうけどね、最速で僕がイジっときましょうか」と切り出すと、動画内で中田が語っていた

「中田で笑ったことあるかないかの問題で言うと、中田で笑うのってけっこう知性いるからね」

「中田を面白いと思わないって、ドストエフスキー読めないとか、モーツァルトがわからないのと一緒だから。後世恥かくから。知性が必要なんだよな、中田で笑うのは」

 といった発言を取り上げ、こう切り捨てた。

「(自分が)お笑いやってると思ってたんや? あれをお笑いやと思ってたんや? ずっと。俺で笑ってないヤツって言うてるけど、どこで、じゃあ笑うんやろ? っていうのはあるけどね」

 現在、当該部分は編集によって削除されている。

 また、芸人のほんこんは、自身のTwitterで、中田の動画についてのネット記事をリツイートする形で一言《直接言えば》とだけつぶやいた。

 中田が松本を批判したことについて、SNSでは「勇気ある提言」と評価する声もあるものの、圧倒的に批判が多いようだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/28d5e774724d0145ec5118c8f684683b7fd154e4

warai_koraeru_girl

【茂木健一郎氏、中田敦彦の「松本人志への提言」に賛同 「批判されていて、とても偉いと思う」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2017/05/21(日) 15:12:29.66 ID:CAP_USER9
 5月14日に放送された「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)に脳科学者の茂木健一郎氏が出演した。

 同番組で茂木氏は「日本のお笑いは終わってる発言で大炎上しちゃった先生」として、今年3月にツイッターで繰り広げた“お笑い業界批判”を謝罪。

「上下関係や空気を読んだ笑いに終始し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無」とお笑い界を批判していた自分を「妙な正義感を振りかざす面倒くさいヤツだった」として反省の弁を述べた。

 有吉弘行や松本人志、太田光らお笑い界のビッグネームから反発を受けていた茂木氏がケジメを付けた形だが、同番組を巡り、異論が続出している。

「茂木さんへの集団リンチのような内容でゲンナリしましたよ」と語るのは芸能ライターだ。

「生徒役のオードリー若林、東国原英夫、吉村崇、銀シャリ橋本らによるキツい言葉での吊し上げに終始する番組でした。見ていて気持ちのいいものではありませんでしたね」(芸能ライター)

 同番組について「失敗した人物に優しい『しくじり先生』はどこに行ったという内容で衝撃的でしたね」 と語るのは放送作家。

「まさにお笑い界の“上下関係や空気”を読んで茂木さんをボロクソに叩いていて、皮肉にも『日本のお笑いの悪い部分』が凝縮されていました。これでは今後、茂木さんが提起した議論が再燃してしまうのではないでしょうか」

 今回は番組自体がしくじってしまったのではないか──。

(白川健一)

アサ芸プラス5月21日(日)9時58分
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0521/asg_170521_1113222322.html

しくじり先生

【反省している茂木健一郎を芸人らが吊るし上げ!「しくじり先生」に批判続出!】の続きを読む