芸能トピ++

ゴシップ、アイドル、グラビア等の芸能に関する5chまとめサイト、芸能トピ++

ゲーム

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2022/08/04(木) 19:07:48.60 _USER9
今年4月に実施された「全国学力テスト」と、併せて実施されたアンケートの結果が7月末に発表された。各メディアはこの結果から〝ある仮説〟を打ち立てたのだが、オタクたちが大激怒している。

同テストは全国の小学6年生と中学生3年生、計200万人以上を対象に実施。中学は2021年度に改訂された新・学習指導要領で初の実施となり、理科の正答率が49.7%と、過去最低だった前回(2018年度)を20ポイント近く下回った。

同時アンケートでは「平日1日にゲームをする時間」についても調べられたのだが、プレイ時間と正答率の関係を調べたところ、ゲームをする時間が長いほど正答率が〝全教科で〟低い傾向にあることが判明。小学校の算数では、ゲーム時間が「1時間より少ない」と答えた生徒の正答率が70.9%だったのに対し、「4時間以上」は52.8%と大きく開きがあった。

こうした結果を受け、フジニュースネットワークや北海道新聞といった複数メディアは「ゲーム時間が長いほど正答率が低い」との仮説を記事にして配信。いたって当然の分析だが、ゲームオタクはこれに大激怒することとなる。

オタクが逆ギレ!「ゲーム脳=キレやすい」が発覚

どうやらオタクたちは、自身が愛好するゲームが悪者にされたことが許せなかった模様。ネット上には、

《なにその『ゲームを悪者と誤認させる為』みたいな調査 単純に学習時間が短いだけやろ》
《これはその逆のデータを揃えないと正答率とゲームをする時間が比例した因果関係になっているかどうかの証明にならない》
《私、毎日ゲームやるマンだけど高校まで五教科で5より下取ったことないんで多分気のせいです》
《ゲームが趣味の子どもが多いからそうなるだけ。終了。編み物する子が大半だったら編み物しまくってる子は学力下がる》
《ゲームしてなくても勉強できない人もいればゲームしても勉強できる人もいるわけで》
《すぐゲームのせいにしようとする風潮ほんと滅べ》
《小学校6年生、中学校3年生は受験生。一日4時間以上ゲームしている人は受験を控えてない人達の割合が多いと思うからそりゃ受験生と比べたら落ちるだろ》
など、彼らのヒステリックな怒りが大量に上がっていった。

「数字を見るに、プレイ時間が長いほど学力が低いことは事実であって、ここに文句をつけるのはただの感情論でしょう。安倍政権で発覚した統計データ・公文書改ざんのような捏造があったわけでもありませんし、オタクは痛いところを突かれたからといってキレすぎです」(教育誌記者)

彼らの反応は、〝ゲームをしていると感情が制御できなくなる〟という研究結果を如実に示していると言えるだろう。

「WHO(世界保健機関)と共同研究を行なった国立病院機構久里浜医療センターの報告によると、ゲームは理性を司る前頭前野の機能を低下させ、欲望や衝動を司る辺縁系を優勢にさせる。つまり、ゲームに依存するとキレやすく感情的になることは、医学的に証明されているのです。現に2019年5月、WHOは『ゲーム障害』を新たな国際疾病分類として認定しています」(医療誌記者)

キャラクターではなく、感情をコントロールしてはいかがだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/370130

game_tetsuya_woman

【ゲームをする子どもはバカ、学力が低いことは事実 文科省の調査結果に制御不能のオタクブチギレ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2021/08/01(日) 11:22:33.37 _USER9
ゲームをする熱烈なオタクなら、誰しも1つぐらいは「このシリーズは毎回やってる」ってタイトルがあるんじゃないだろうか。『スーパーマリオ』『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』……熱心なファンなら、これまで出たタイトルをすべて遊んでます!という事例はきっとある。

僕は、残念なことに『マリオ』も『FF』も『ドラクエ』も、どっかしらのタイミングで購入しなかったタイトルがある。だから、そこまで熱心なシリーズのファンとは言えないかもしれない。

でも、フロム・ソフトウェアの『アーマード・コア』シリーズなら文字通り全作プレイした。が、その上で毎回満足したかと問われると、それは否。やっぱり「これはどうなんだろう」ってのが何本かあったもん。ミッション失敗したら「nice joke」って煽ってくる作品とかあったし。(文:松本ミゾレ)

■駄作が1つもないシリーズ、なかなか少ないよね…

先日、「駄作が一切ないゲームシリーズ」というスレッドが5ちゃんねるに立っていた。スレ主は例として「ペルソナ」と書き込んでいる。アトラスの『女神異聞録ペルソナ』を起点としたシリーズには駄作がないと考えているようだ。

また、セガの『龍が如く』シリーズもお気に入りのようで「龍が如くないとか終わってんな」と、スレ立てからわずか1分で追記もしている。

スレッドには数々の名シリーズが並んでいた。まず、「駄作が1つもないシリーズ」として挙げられたタイトルをざっと見ていきたい。

 「ゼルダ定期」
 「地球防衛軍シリーズ」
 「ディスガイア」
 「モンハンはなんやかんや文句いいつつ毎回100時間以上やってるわ」
 「鬼武者」
 「ダークソウル」

このように、思い思いに自分が「捨てる場所一切なしの傑作」と信じるシリーズについての名前を挙げている。

■弾数が多いとハズレも…

こういうリストを見ていくと、個人的にはカプコンの『モンスターハンター』みたく、文句を言われながらも100時間も毎回プレイされるゲームってのが一番凄いのかな? という気がする。文句言われつつも、投げ出させずに3桁時間プレイさせるなんて、並のゲームじゃないわけだ。

日本一ソフトウェアの『魔界戦記ディスガイア』シリーズについては、僕は2タイトルぐらいしか触ったことがないのと、どっちかと言えば同社の『ファントム・キングダム』がお気に入りだったため、ちょっとコメントがしづらい。

でも、やりこみ系のシミュレーションRPGとしての評価は高いので、それぞれのタイトル、そこそこ人気なのかしら? ただ最新作をやったゲーマーの友人らは、大抵が既に子供がいることもあって、まともに遊べずさっさとやめたっぽい。家庭を持つとやりこみ系はしんどいか。

しかしあれだ。こういう話題で有利なのって、シリーズ展開はしてるけど、まだそこまで本数が出ていない作品だよね。

『FF』とか『ドラクエ』になると、ナンバリングに派生作品も含めると、えらい数になってしまうし、全部をフォローするにも時間が足りないだろうし。それに、たくさん出してて全部高評価ってのが理想だけど、毎回そういうことにはならないのは、これはもう当然のこと。弾数が多い分、ハズレの含まれる割合も多くなるのは当たり前で、仕方ないことと言うか。

その点有利なのはフロムの『ダークソウル』かなぁ。まだ3本しか出てないし、あの難易度から、簡単に「駄作だ」って言ってしまうと「どうせ勝てなくて投げ出したんだろ」みたいな煽りで、声がかき消されがちだし。

全体としてクオリティが高く、多くのファンがいる場合じゃないと続編を出せないから、人気が沸騰してナンバリングが出まくるのは、それ自体が素晴らしい名誉みたいなものだ。けど、こういうお題の時には割を食ってしまうよね(笑)。

それにしても……『鬼武者』はもうシリーズ展開しないのかなぁ。カプコンゲーの中でも随一ハマッたタイトルなのに、もうここ10年はパチンコかパチスロしか出ていないのが寂しい。

2021年8月1日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20626521/

game_software_cassette

【「駄作が一切ないゲームシリーズ」ってこの世に存在する? 「ペルソナ」「ゼルダ」などが挙がるが……】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2021/07/18(日) 10:20:32.01 _USER9
ゲームのリザルトを眺めるのが好きだ。最近はトロフィーを集めたりも出来るソフトが多いが、僕は実績より戦歴を眺めるのが大好きだ。たとえばもう5年ぐらい使ってるタブレットがある。購入した直後から麻雀アプリを入れてるんだけど、対局ごとの戦歴が細かく記録されている。

対局終了時の自分の平均点数や順位、振り込み率などが数字で見て取れるのは、自分という人間がどれだけ下手を打って負けてきたかがちゃんと分かるということ。そういう嘘偽りのない戦歴を見ていると「おお、随分弱いな」とか「結構長いこと遊んできたな」という気持ちに浸れるのだ。あと普通に自分の打ち方の弱点も分かってくるから普通に次の対局の役に立つ。

麻雀アプリだけでなく、他のゲームにもそういう戦績を確認出来るページが用意されていたりするが、そちらもやっぱり大好き。強いか弱いかじゃなくて、自分が頑張って遊んできた結果がどんなに至らない結果であっても、その積み重ねを確認するというのは、ある意味で一番の楽しみと感じてしまう。

弱い僕ですらそうなんだから、ゲームが上手い人ならなおさらそう思うのではないだろうか。ただ、このような考えと全く逆の思惑を持つゲーマーもいる。対局、対戦中に自分が劣勢になったと感じたら通信を切って消えちゃう奴らだ。(文:松本ミゾレ)

■対戦から逃げて「ワイは対戦をコントロールしてるから実質勝ち」は卑怯者の論理

先日、5ちゃんねるに「ゲーム中ワイ『ヤバい負けるッ!急いで切断だ!!間に合えーッ!!!(通信切断)』←これ」という長くてスベってるスレッドがたっていた。スレ主の主張が以下に続く。

 「相手は勝った気になれるし、ワイは対戦をコントロールしてるから実質勝ってる。これこそWin-Winよな?」

分かってないよねぇ。対戦というのは相手がいて成り立つルールなんだし、対戦してるときに相手が逃げたら、勝った気分になんかなれないよ。

勝っても負けても、その結果に納得して遊ぶのがゲームだし、ゲーム内のペナルティ(ランクが下がるとかね)はあっても実生活に影響はないんだから、逃げないでほしい。

こういうの、本当に冷めるんだ。以前プレイステーション4で『ガンダムバトルオペレーション2』をやっていたとき、敵チームにも味方チームにも、劣勢になった途端逃亡する人ってのがいた。アレは本当に良くないよ、冷めちゃうもん。

せめて劣勢になって試合投げるんなら、MSから降りて歩兵プレイでもしてくれた方がまだいい。チーム戦のゲームなんて、1人消えれば枚数不利でますます劣勢になるし、それまで頑張ってきた人たちみんなが嫌な思いを共有する。また、相手チームの枚数が減ったことに気付いたとき、やっぱり自チームが有利だろうとどこかしら僕は嫌な気持ちになってしまう。

なのでスレ主の「相手は勝った気になれる」という主張はあたらないと考える。しかも対戦をコントロール云々ってのも賛同出来ない。対戦部分をコントロールしているのはメーカーとか運営とかであって、いちユーザーが何を軍師ぶってんの? という気持ちになるだけだ。

■たかがゲームにマジになっちゃってどうすんの?

そもそもゲームなんだから、別に負けても大したペナルティはないし、勝っても現金が振り込まれたりなんかもしない。その上でルールが存在していて、そこに則って遊ぼうってだけの話なのだ。

この問題については編集部スタッフの人も思うところがあるようで、ネタ決めの際にこんなことを言っていた。

 「最近PS4でバーチャファイターの新しいやつをやってたんですけど、負けが確定すると回線切る人って意外といるんですよね。所詮ゲームなんだからそんなにムキにならなくていいのに」

格ゲーなんて勝ち続けることは土台無理なのに、それでもわざわざ回線切る奴がいるとは……。随分手間を掛けて戦歴を改ざんしたがるんだなぁ。嘘偽りまみれの戦歴なんて意味がないのに……。

でも、スレッドには残念なことに、スレ主みたいな考えの人の書き込みもいくつかあった。

 「格ゲーで浮かされた瞬間切るわ」
 「戦績に記録されないならワイ君の勝ち」
 「戦績が全て」

僕などは「たかがゲームで実績を詐称して満足するなんて」と思ってしまうが、そうは思わないゲーマーも結構いるようだ。ある意味そこまでゲームに熱中…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年7月18日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20550075/

netgame_chudoku_haijin

【卑怯すぎる!オンライン対戦で負けそうになったら通信遮断するゲーマー 一体何を考えているのか】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2019/07/10(水) 20:06:09.11
 セガゲームスの人気ゲーム「龍が如く」シリーズ最新作(PS4、タイトル未定)に出演できる「PlayStation4『龍が如く最新作』助演女優オーディション」の合格者発表イベントが7月10日、東京都内で開催され、女優の鎌滝えりさん(24)がグランプリに輝いた。身長170センチのすらりとしたスタイルの鎌滝さんは「これから(新主人公の)春日一番と一緒に芝居をできる日々が始まり、声のお芝居はすごく難しいと思うので、何ができるかなというのが正直な気持ち。すごく楽しみです」と喜びを語った。

 「龍が如く」シリーズは、累計1000万本以上が出荷されているセガゲームスの人気アクションゲーム。これまでもさまざまなオーディションが行われてきたが、今回はシリーズ史上初めてメイン級キャラクターの出演者を募集し、新主人公・春日一番と共に闘う仲間として登場する助演女優の選出を目的に開催。この日は1000人を超える応募者の中から2次審査までを勝ち抜いたファイナリスト10人が、最終審査に臨んだ。

 シリーズを手掛ける名越稔洋総監督は「お話の仕方もそうですが本当に自然体で、まさに女優という印象。作品自体が“ゼロ”スタートというのもあり、ここから我々と一緒に、決め付けずに一緒に作っていってもらえる方というのはうれしい。彼女の空気感、女優としての存在感にはひかれるものがあり、決めさせていただきました」と説明した。

 また、最新作について名越総監督は「詳細な情報を8月29日に公開させていただきます。今回主人公が変わり、それに合わせていろいろなものをたくさん変更していますし、ゲームとしても進化しております。皆さんに驚いていただける情報を多数公開できると思いますので、8月29日をお待ちください」と呼びかけていた。

 グランプリ以外にも有望なファイナリストが多かったため、急きょ審査員特別賞が設けられ、レースクィーン・モデルの宮越愛恵さん、女優・モデルの里々佳さん、タレントの沢すみれさん、同じくタレントの柳いろはさんの4人が選ばれた。


2019年07月10日 芸能 ゲーム
https://mantan-web.jp/article/20190710dog00m200054000c.html
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

【ゲーム 龍が如く、最新作の助演女優が決定したわけだがwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2018/10/07(日) 14:53:12.03 ID:CAP_USER9
「手越クンは最近、飲み会を控えて家でゲームをして過ごすことが多いそうですよ」(芸能プロ関係者)

 アイドルらしからぬ行動でなにかと世間を騒がせがちなNEWSの手越祐也がゲームにハマっているという。手越といえば、6月に『週刊文春』で報道された未成年女性との飲酒疑惑が記憶に新しい。

「昨年12月に手越さんが未成年の女性を含めたグループで飲み会をしていたことが報じられました。同じく未成年女性と飲酒していたNEWSの小山慶一郎さんが約1か月間活動を自粛し、加藤シゲアキさんも厳重注意を受ける中、手越さんだけはなにも処分は受けませんでしたね」(ワイドショー関係者)

手越がのめり込むゲームとは

 さらに、9月にも『週刊文春デジタル』で過去に未成年を含めた女性30人ほどとバーベキューをしながら酒を飲んでいたことが報道された。

 さすがに3か月の間に2回も酒の場での行動を問題視されたことで飲み会を控えているようだが、手越がのめり込むゲームとは、

「スマートフォンのオンラインゲーム『荒野行動』にハマっているみたいです。彼はもともとゲームが好きなのですが、特にこのゲームはお気に入りのようで、家に帰ってから朝までやることもあるそうですよ」(前出・芸能プロ関係者)

『荒野行動』は手越だけでなく、若い世代を中心に人気を集めている。

「100人のプレーヤーがオンラインで無人島に降り立って、最後の1人になるまで戦闘を繰り広げるバトルロイヤルゲームです。基本プレーは無料ですが、いいアイテムをそろえるためには課金する必要があります」(ゲーム誌ライター)

 毎日のようにやり込んでいるだけあって、彼の腕前もそうとうなものだという。

「いいアイテムを手に入れるために10万円近く課金しているそうです。このゲームには、ボイスチャットというゲームをしている人同士がつながることができるサービスがあるのですが、彼はそのゲームのプロと称される人とも友達になっているんだとか」(前出・芸能プロ関係者)

 たびたび、週刊誌で女性と派手に遊んでいる様子が報道されるため、どうしても“チャラい”イメージがつきがちな手越。

 しかし、最近は心境に変化があったようで、

「9月9日に放送された『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で、手越さんがチャラい要素のない自然豊かな土地で生活する『ノーチャラ生活』という企画がありました。その中で、最近はほとんど家にいることを明かし、“やっぱりゲームは裏切らないからいいよね”と本音を漏らしていましたよ。

 いま、ジャニーズは、滝沢秀明さんが年内で芸能界を引退するなど、大変な時期です。彼なりに、きちんとしなければいけないと考えているのかもしれませんね」(テレビ局関係者)

 ゲームという“ノーチャラ”な趣味に集中してる間は世間を騒がせることはない!?
週刊女性2018年10月16日号 2018/10/5 

http://www.jprime.jp/articles/-/13448?display=b
no title

【手越祐也さんが、引きこもっている模様wwwwwww 】の続きを読む