1: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:08:52.73
 吉高由里子が紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)で大きな話題となっているのが、まひろと藤原道長(柄本佑)の密やかな関係。24日放送・第45回ではまひろが初めて道長に、娘の賢子(南沙良)の実父が道長であることを告げる展開となったが、まひろが道長の子を産むドラマオリジナルの展開について、制作統括の内田ゆきがその理由を語った。

 本作は、平安時代にのちに1000年の時を超えるベストセラーとなる「源氏物語」を執筆した紫式部(まひろ)の生涯を、大河ドラマ「功名が辻」(2006)、ドラマ「セカンドバージン」(2010)などの大石静のオリジナル脚本で描いたストーリー。軸となるのが、まひろと、平安貴族社会の最高権力者として名を馳せた藤原道長との深い関係。二人は幼少期に出会って以来、身分の差を超えて惹かれ合い、やがてまひろは左大臣となった道長の依頼により中宮・彰子(見上愛)の女房となり、「源氏物語」を執筆する。

 かつて、道長がまひろに駆け落ちを迫ることもあったが、道長は左大臣・源雅信(益岡徹)の娘である倫子(黒木華)と、まひろは父・為時(岸谷五朗)の友人である宣孝(佐々木蔵之介)と結婚した。それでも二人の愛が断ち切られることはなく、7月14日放送・第27回ではまひろが道長の子を出産。まひろはその事実を道長に隠していたが、11月24日放送・第45回では大宰府に発つことを道長に告げた際、「わたしは去りますが賢子がおります。賢子はあなた様の子でございます」と打ち明けた。そもそも、まひろが道長の子を身ごもる展開にした理由はどんなことだったのか?

 「『源氏物語』が不義密通の文学とも言われていることです。史実では、賢子は宣孝の子なんですよね。でも大石さんともお話するなかで“道長の子ということもありうるのでは”といったことをお話していて。なぜ『源氏物語』で不義密通の話が描かれたのかというのは長年の研究において大きな謎らしいのですが、そんなことを考えたときに、作者の中にそうした経験があるというのは極めて自然なことではないかと。さらに重要な目的は、主人公のまひろに業を背負わせることです。不倫を描きたいというわけではなく、まひろの中にどうしても抱えていかねばならないものがあるという設定を作りたいと思ってあのような展開にしました。結果的には“宣孝がめっちゃかっこいい”という状態にもつながったので、良かったと思っています」



(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2024年11月25日 10時32分
https://www.cinematoday.jp/news/N0146109
https://img.cinematoday.jp/a/W5c6vIEHO-W4/_size_640x/_v_1732498365/main.jpg

figure_question_what4











おすすめ記事




2: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:12:02.72
さては処女では無いな🤔

3: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:12:50.99
メルギブソンのブレイブハートで
ソフィーマルソーが托卵して
エドワード3世できたのは
スコットランドで評判悪かったの思い出した

46: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:41:04.76
>>3
そりゃそうだ。以後も変わらずイングランドはスコットランドの敵国だし
今のイギリスの王侯はエリザベス1世の世継ぎのスコットランド王兼イングランド王の血筋がずっと繋がった末なんだけどな

4: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:13:21.73
大河ではよくある事

5: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:14:45.24
今更かよ

59: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:47:41.19
>>5
禿同
大弐三位が産まれたのなんてはるか昔の回なのになんで今更としか思わん

6: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:15:06.00
確実な史実なんかこの時代特に分からんのだから分かってる部分から集めていかに納得できる&面白いシナリオに落としこめるかが脚本家のうでだろ(´・ω・`)
それが出来なかったのが去年
それが出来てるのが今年

ウソつき史実かそうじゃないかなんてフィクションドラマで血眼になって欠点指摘してるほうがくるっとる

49: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:42:13.46
>>6
だな

家康のつまらなさは異常だった

7: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:15:16.25
いつもの諸説ありますか

8: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:16:43.76
100%史実ではないの承知だが、曲げ過ぎでうんざりしてる。

平安昔過ぎて資料無くて
創作したとか言い訳すると思ってた

12: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:18:45.48
全盛期の大河だって歴史の大きな出来事に必ず
女だったり大した役職でもない主人公がなぜか影響してる
とかやってたからな そうしないと主人公さ出せないせいだけど

13: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:18:45.89
式部も賢子も史実の人物だろ?
駒の狼藉に比べたら……



15: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:20:38.53
このドラマ史実(小右記・紫式部日記)に書いてあることはそのまま全部やってる
書いてないところを想像で足してる
なので別に史実と違うとは言えない

16: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:20:43.69
まあ失礼な話だ
貴花田が輪島の息子だなんてドラマは作れまい
1000年後ならそんなこと気にする人間もいないだろうがな

じゃあいいか

21: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:22:27.74
史実ではない信長の三段撃ちがあった方面白い

23: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:24:51.18
道長の定子への嫌がらせが無かったことに

26: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:29:09.53
歴史ものはif設定が面白い

ドラマだし好きにせい

現代に行って伊藤沙莉と千葉雄大、檀蜜が出て来てもいいよw

27: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:29:14.09
これって
藤原賢子の子孫末裔の方が見たら
ド怒り怒鳴り込みなんじゃねーの

28: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:29:33.91
竹内まりやの曲って不倫テーマが多いけど
紫式部みたいなメンタルなんやろか

30: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:31:15.77
てか事実通りに描くって無理だろ
平安時代は

32: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:32:13.62
人間として最低最悪の行為のひとつ托卵じゃないか
女目線かなんか知らないが托卵を悪と否定しない女も悩んだとかで終わらすとかNHK無茶苦茶やな

33: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:33:00.10
この二人って同じぐらいの時代だったんだね(・・?

35: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:35:03.01
「そんな事はなかった」って証明出来るの?
これだから文系はバカなんよ
俺が道長なら絶対吉高由里子を朝まで7回はゴム無でヒーヒー言わす

36: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:35:13.81
賢子がどんどん出世したからじゃないかな?

37: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:35:50.84
ドラマはドラマ、娯楽として楽しまないと

39: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:36:27.80
娘の出世考えたらあり得ない話でもないだろ

40: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:37:28.05
原作無いのにオリジナル展開って言うのかw

41: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:38:10.90
その大事なかたこは放置で不倫の男に走るヒロイン

42: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:39:20.94
玉の輿に憧れる視聴者の為に

43: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:39:49.86
源氏物語がタクランから始まる話だからだろ

44: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:40:12.97
まあ自衛隊がタイムスリップしてきても特に問題ない

45: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:40:44.52
少子化対策

47: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:41:15.43
最終回あたりにその子が成長した姿の役でアミューズゴリ押しの新人を出すためだろ
最近のドラマの無理やりなオリジナル展開は全てマストで出さなきゃ行けないゴリ押し役者の出番を増やすため

48: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:41:46.95
ま、ドラマだからね

50: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:42:28.01
大河ドラマって別に史実との答え合わせじゃないからな

51: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:42:37.96
職場のおばちゃんがいつも見てるらしくて紫式部は道長の兄弟に母親殺されただの道長との子供を偽って育てただのを本当の話だと思い込んで熱弁してたの見て、大河の影響力って良くも悪くもすげぇんだなと思った

52: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:43:01.93
紫式部が主役だけど、話の主役は道長だから
ただの知り合いではお話を作れない

53: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:44:22.98
まぐわいましたゆえ

54: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:44:28.58
んー何かそういうオリジナル展開をしたいんだったらオリジナルドラマ作れば?って思うけどね

56: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:46:24.17
平安時代は家柄が全て下級貴族の賢子の出世は異例じゃないの?

62: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:50:28.69
逃げ上手の若君連載してる松井優征に弟子入りしてこい
フィクションにぶっ飛んだ想像ぶち込んでも、知識と伝え方次第では許される
許されなかったのならソイツの腕が悪かったんだよ

63: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:51:18.52
オリジナル展開でもやっていい事と悪い事があるやろw

65: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:52:52.33
ドラマだからな
今年の大河は少女漫画と思って見てると楽しい

66: なまえないよぉ~ 2024/11/26(火) 07:53:28.17
でも今回の大河面白い


おすすめ記事





引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732572532/