1: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:00:15.91 _USER9
テレビアニメの劇場版やオリジナル長編アニメ映画、そして洋画の吹き替えなどで長年の論争になっているのが、“タレントや俳優が声優をすること”についてだ。

たとえば現在公開中の『ONE PIECE FILM RED』でも俳優の山田裕貴やお笑い芸人の霜降り明星が出演しており、9月9日公開の『夏へのトンネル、さよならの出口』も鈴鹿央士や飯豊まりえらが出演している。

こうした作品に対し、少なからずあがるのが「声優という職業があるのだから、タレントや俳優がその役を担うべきではない」という意見だ。
しかし、それ自体が問題ということではないはずだ。


まず、テレビアニメについて考えてみてもらいたい。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』両津役のラサール石井や『キラキラ☆プリキュアアラモード』有栖川ひまり役の福原遥など例外はあるが、基本的にテレビシリーズではタレントや俳優がレギュラーキャストとして起用されることはほとんどない。

それは、出演することによって長期間の拘束が発生するからだ。その場合、タレントや俳優が担うことはできないため、声優という専門の職業が必要なのだ。
だが、単発の劇場映画の場合は映画に出演するのと同義とも言えるため、テレビシリーズの声優をすることとは別問題として考えられる。


反対に、『合い言葉は勇気』(フジテレビ系)、『鎌倉殿の13人』(NHK総合)の山寺宏一や、『半沢直樹』(TBS系)の宮野真守のように、声優がドラマに出演することだってある。

もちろんプロモーションとして、タレントや俳優、あるいはテレビ局制作の映画ではアナウンサーをキャスティングする場合もあり、話題性だけで連れてきたような場違い感が漂う作品が少ないとは言い切れない。
しかし、それは例外的なものである。


長編アニメ映画の場合は、“アニメ”作品という以上に、一本の“映画”として考えている制作者も多い。
近年は実写映画の監督や脚本家がアニメ映画を制作することも増えていて、制作者によっては、実写映画に出演している俳優の方がイメージしやすい場合もあるはずだ。
そして製作期間が限られているため、俳優側もスケジュールの都合をつけやすい。

海外のアニメ映画も同様で、ディズニーやドリームワークスも90年代から積極的に俳優をキャスティングしている。『トイ・ストーリー』(1995年)のトム・ハンクス、ティム・アレンはあまりにも有名だが、現在公開中の『ミニオンズ フィーバー』でもスティーヴ・カレルやドルフ・ラングレン、ジャン=クロード・ヴァン・ダムらが出演している。

『メアリと魔女の花』(2017年)、『サイダーのように言葉が湧き上がる』(2021年)、そして10月公開の『ぼくらのよあけ』で声優を務めた杉咲花。さらに『ハウルの動く城』(2004年)、『サマーウォーズ』(2009年)の神木隆之介、『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)、『天気の子』(2019年)の上白石萌音、『ブルーサーマル』(2022年)の堀田真由、『バズ・ライトイヤー』(2022年)の鈴木亮平と今田美桜などは、各作品でその声色が絶賛されている。

極端な例を挙げるなら、『となりのトトロ』(1988年)の糸井重里、『風立ちぬ』(2013年)の庵野秀明など、スタジオジブリ作品では演技を生業にしていない人物がよく起用されている。
それはあえてプロではなく、素人感を出すための演出上の狙いであり、その場合は制作側の意図の問題だ。


そもそも声優の人たちも、専門学校などに通って、はじめから声優を目指していた人もいれば、俳優や劇団員として芽が出なくて声優に転向した人もいたりする。
このように、実は俳優と声優はそんなに遠くない職業なのだ。

これは、お笑い芸人が俳優としてドラマや映画に出演することにも似ている。
芸人は、大勢の客の前でステージをこなしている。コントや漫才も、劇のセリフを読むのと同じで、やっていることは俳優に近い。

タレントや俳優が声優をすることに集まる批判とその反論 演出とブッキングの側面から考察
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1465147b1cf6a9354b4e02503b32b12f63ab73

>>2以降に続く

job_seiyuu










おすすめ記事




2: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:00:23.45 _USER9
>>1の続き


つまり、結果的に完成した作品の良し悪しは、厳密には消費者の感性による判断であり、作品に込められているのは制作側の意図のみであるということ。

「タレントや俳優が声優をやるべきではない」という論争は、作品に合っていないタレントや俳優をキャスティングしたことに対してであって、作品の空気感を作れる人であれば問題はないはずだ。


歌手が俳優をするべきではない、俳優が歌手をするべきではない、声優がアイドルや歌手をするべきではない……など、そもそも論を持ち出せばいくらでも言えてしまう。

一つ言えることがあるとすれば、人間はひとつの職業しかしてはいけないという制限はないということ。それこそが固定観念である。


時には思ってもいなかった才能に出会えるかもしれない。
それは固定観念に縛られていては出会えなかった体験のはず。

そんな出会いも魅力のひとつとして捉えてみることで、より作品を楽しめるのではないだろうか。



【了】

65: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:31:49.12
>>1
俳優やタレントが声優をやると文句を言う癖に、声優はM-1グランプリ予選に出たり司会をやったり歌を出したりドラマに出たりと多角的に他業種に出てくるよな

3: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:02:09.99
わりとどうでもいい気がする
「へったくそだなあ」と思うがこんなもん本気で文句をつける奴の気が知れんわ

4: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:03:01.18
上手けりゃ文句でないわけで

5: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:04:41.20
パヤオスレになる

6: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:05:19.93
タレントでも芸人でもコピーライターでも素人でもいいんだよ
ただキチンとオーディションやって下手くそ使うなってだけ
この話題繰り返す度に思い出される妻夫木が可哀想だろ

10: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:07:35.96
>>6
チキンに見えたわ

まぁ、完全棒ではなく普通なら問題ないな
その普通すらも出来てない完全棒は流石にどうかと思うわ

7: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:06:36.04
アメリカでジブリ作品の英語吹替を作る時はちゃんと何回もオーディションがあるらしい。有名人でも普通に落とされる日本もそうすればいい。

9: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:07:24.96
声優学校←こんなのあるの日本だけだよwwwwwwwww

17: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:10:52.29
>>9
アメリカの俳優はちゃんと演技学校を卒業してそこからテレビのちょい役をオーディションでゲットする。スターでも誰もがそこからスタート。厳しい競争を勝ち抜いているので、声の演技をやっても普通にうまい。

18: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:12:25.96
>>9
アメリカにもあるよ

41: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:22:46.29
>>18
海外にはない

11: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:08:12.63
上手かったら誰も文句言わない




12: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:09:10.62
ジブリは儲けたい鈴木Pが主導、パヤオも絵は天才的に上手いが音楽や芝居の勉強をしていないのでそういうことになる。高畑勲は絵が描けないが音楽や芝居に詳しいので有名人を使ってもちゃんとしてる。音を先に取るプレスコでやるので芸能人もやりやすい。

13: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:09:18.03
うまけりゃ誰がやってもいいのよ

14: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:10:18.78
上手ければどうでもいい
あえて素人っぽさを出すために芸能人起用ってのは意味分からん、ジブリは声優を起用して欲しい

55: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:28:52.45
>>14
宣伝効果ねえじゃん

15: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:10:37.79
誰が声優やってもいいんだけど、声優が素顔でテレビに出るのはやめて欲しい。
ゆるきゃらが人気だからって中の人素顔でださないだろ
声優の素顔はしらけるし、知らないアニメのセリフとかやられても時間の無駄。

16: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:10:43.31
アニメが好きなら音消して見た方がいいよ

音はアニメじゃないんだし

20: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:14:08.95
絶賛されてるとされる例の半分以上、あまりそういう声
を聞かないのは気のせいかな

21: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:14:15.44
俳優の演技をそのまま持ってくるから声優の中に混じると浮く全員が俳優なら気にならない

22: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:15:07.41
逆に声優の顔出しもいらん
声が合ってりゃ誰でもいいわ

23: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:15:27.41
そもそも俳優が声優を兼任してただろ。

24: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:15:47.06
日本昔ばなしなんか本業声優には無理だろ
あの二人に敵うやつはいない

25: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:16:17.37
だったら声優もテレビに出んな
中の人は顔を出すな

26: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:16:39.81
上手けりゃ文句ないだけだろ
戸田恵子に文句言ってるやつ見たことないぞ

59: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:33.38
>>26
戸田恵子は子役出身で、舞台に行ってそこのコネで声優になり、三谷幸喜が舞台女優としての戸田恵子のファンだったのでドラマに起用また顔出しの芸能界に戻った。

63: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:31:22.73
>>59
元はアイドルじゃない

27: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:16:53.71
俳優でも声優でもどっちでも良いのよ
下手だと腹立つだけ

28: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:17:40.79
声優がアイドルのように歌って踊る現状で、

「(職業)声優」という職業ってくくりはやめて、
「俳優」
という風に統合したほうがいいんじゃね?
声優目指す人も、舞台俳優並みの稽古は必要だと思う。

29: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:17:42.63
ジプリとか話題性だけで旬の俳優を使うのはな
上手ければ文句ないんだけど

30: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:17:55.87
鬼滅がタレント使えば、テレビに取り上げられて
宣伝になる説を否定しちゃったからな

32: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:19:00.92
庵野と糸井重里より酷いの上げていこう

33: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:20:07.61
ピノキオの山本耕史ととろサーモン村田がめっちゃうまくてびびった!

34: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:10.73
上手かったり味があれば文句は出ないよ
トトロに糸井重里が出てるけど味があってピッタリだった

35: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:28.41
やってもいいけどオーディションするとか猛特訓するとかして。

52: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:28:04.11
>>35
推しのアイドルが某アニメ映画のヒロインに抜擢されたってことで収録の様子をメイキングで見たんだけど
いきなり現場連れてかれてまともな演技指導もなくいきなり収録はじめんのよ
そりゃいくらなんでも無理だろと

66: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:31:58.07
>>52
芸能人はスケジュールが忙しいので抜き取りが多くなってしまうから難しいと、古川登志夫が言ってたな。相手のセリフを自分で想像して言わなければならないから。

36: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:42.38
伊武雅刀や堺雅人がゲスト声優やっても声優ヲタは文句言うんだろうな。

45: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:25:05.09
>>36
伊武さんはむしろ声優としてのほうが有名だと思わないかね。ヤマトの諸君

53: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:28:26.26
>>45
タラン感激!

37: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:43.02
ワンピはadoの歌以外声優にしても興収変わらんだろうな

38: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:53.46
ひと昔前ならともかく今の声優なんか実力よりアイドル売りの養成ハンコ演技量産型ばっかで
俳優でもジャニタレでも芸人でも大差ねーわ

39: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:21:59.31
声優がタレントやアイドルとして活動するのも批判されないとおかしいね

43: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:24:48.52
堺雅人が最近あやねるがヒロインのマイナー劇場版アニメでラスボス役してたけど
上手すぎたしこんなアニメに出ないだろうと思ったから気づかなかった

44: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:24:56.51
声優中心の方が、興収良いからな。

48: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:26:44.21
声優がドラマとかでるのもなあ

49: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:27:01.36
声優だけでやった最近の大作と思われる映画

まったく当たってないやん

54: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:28:36.74
>>49
例えば?

50: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:27:38.81
上手けりゃ誰も文句言わんよ
伊武雅刀とか津嘉山さんみたいに

51: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:28:02.41
舞台出身の人はアニメだろうがドラマだろうが上手い

56: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:04.48
篠田麻里子に触れないのは何故だ!

58: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:21.21
>>56
アニメじゃない

57: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:19.38
所さんが宇宙人やったときは批判なんかなかったよね。

61: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:41.91
>>57
アルフ

62: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:30:27.94
>>61
あーそうそう。
桃の缶詰しか思い出せなかった。アルフよ。

60: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:29:35.27
棒が味になる人もいるし
タレントなのに上手い人を見つけるのは好きだ。逆に声優のドル化が嫌い

67: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:32:17.45
公開当時は宣伝効果あっても
十年後二十年後に消えたお笑い芸人が下手くそな演技してたら
作品の汚点にしかならん

68: なまえないよぉ~ 2022/09/10(土) 00:32:20.92
じゃあ声優もドラマやバラエティに出るなって話


おすすめ記事





引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662735615/