ochanoma_smile

1: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:52:07.80 _USER9
 俳優の小栗旬さんが北条義時役で主演を務める2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第7回「敵か、あるいは」が2月20日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第7回の14.4%(同)から、0.7ポイントダウンした。

 「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く、予測不能のエンターテインメント作だ。

 挙兵した源頼朝(大泉洋さん)を討つため、追討軍を送る平清盛(松平健さん)。後白河法皇(西田敏行さん)は地図を広げ、丹後局(鈴木京香さん)らと戦況を占う。

 一方、奥州をたった源義経(菅田将暉さん)は、兄・頼朝との対面を夢見て歩みを進めていた。そのころ坂東では、上総広常(佐藤浩市さん)らを加え勢いを増す頼朝が、鎌倉を目指して進軍。頼朝の命を受けた北条義時(小栗旬さん)は、武田信義(八嶋智人さん)を味方に引き入れるため、再び甲斐へと向かう……という展開だった。

2022年02月28日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20220228dog00m200011000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/02/28/20220228dog00m200011000c/001_size5.jpg










おすすめ記事




35: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:23:59.24
>>1
>平均視聴率(世帯)は13.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

関東地方の地元ホルホル大河ドラマのくせに地元視聴率もこの程度か

67: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:55:28.32
>>1
オレは源氏直系の者だから、やむを得ず楽しく観てるが、

大河の視聴者離れはどうもホントのようだなw

2: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:54:16.29
勢いを失う大河ドラマ
驕れる歴史は久しからず

4: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:55:03.92
ストレートにギャグを取り入れた初の大河じゃないかな;

6: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:57:10.69
>>4
つ真田丸

5: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:56:16.22
コントみたいのや陰気くさいのではなく正統派の大河は作れんのか

48: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:45:02.58
>>5
そういうのが見たければ昔のを見ればいいんでは
同じようなの作ったって意味ないし

7: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 18:58:15.62
真田丸同様面白い。登場人物が個性的で堅苦しい歴史物ではないところが良い。




8: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:00:35.28
今からおいつく(初回から視聴)方法ってある?

10: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:02:25.40
>>8
違法行為を勧めるわけにもいかんのでNHKオンデマンドを紹介しておくよ ま有料だけどねー

39: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:29:12.13
>>8
この間一挙再放送してたのに
まあそのうちまたやるのでは?

9: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:02:09.31
鎌倉に「いざキャバクラ」ってキャバクラないのかな

11: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:02:26.61
なんでもかんでも主人公が関与する貢献するの近年大河の悪い面が見えてきたのが残念。
義時がなんでも屋みたいだ。

12: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:02:38.27
意外と視聴率良いな
来年の大河はどうなることやら

13: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:03:41.70
大河というかNHKがなぜここまで嫌われ出したのか?そこを考えるべきだろうNHKのPは

14: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:05:35.83
武衛(ブエイ)って何だったんだ

19: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:09:10.03
>>14
尊称だね、唐読みの。敬う呼び方は嫌だってゴネてたのに、結局尊称で呼ぶことになった。
でもみんな武衛だろ、ってなるとおかしいw

21: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:12:52.68
>>19
武衛を使うとよいという三浦の機転まではあってもええが
悪いけど「みんな武衛だ」とかいうあのつまらないコントいらなかった。
上総広常がただの馬鹿としか見えなくてあほらしい。

30: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:19:58.60
>>21
アホなの?
上総は武衛の意味を理解してないって話なのに

31: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:20:52.71
>>21
ただの馬鹿じゃないから理由をつけて殺された。

15: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:06:04.06
鎌倉って暗いから三谷くらいが意外と相性良いのかもな。シリアスにやってたら気が滅入りそうw

16: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:06:30.62
義経がヤバい奴で面白かった

17: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:06:58.73
まんま、草燃える

18: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:07:41.77
義経の家来が弁慶以外は「その他大勢」なのか?

20: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:12:23.22
坂東ってなに??

24: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:15:08.06
>>20
関東の古称
利根川を坂東太郎って言うのもその名残り

33: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:22:15.04
>>20
名字は地名と思え

22: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:13:37.13
頼朝が死んだら視聴再開するわ

23: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:14:33.96
頼朝の女好きっぷりが際立っている

25: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:15:34.43
義経が危ない冷徹なキャラにしてるのが面白い。

66: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:55:27.42
>>25
冷徹じゃなくて無邪気なサイコパスな

26: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:17:13.77
北海道民「最近の大泉、調子にのってんじゃねーか」

27: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:17:51.44
武田単軍で追討軍を打ち払えばいいのに。
甲斐に引き込めばよゆーでしょ。

29: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:19:52.29
星野源のキモイ嫁が出てるから見てないな
出番が終わったら視聴開始する

32: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:21:34.91
コメディ部分だけ話題になるけど、相手を値踏みして利用し尽くす武士たちの勢力争いがよく描けてて面白いわ
史実を知らなくて分かりやすいし
義経がクソすぎて笑った
ガッキーが非業のぶっ殺されるのか?

34: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:23:26.33
この作品は面白いよ。三谷脚本だから期待してなかったけど。
それでも義経をコミカルに描きすぎてる感じかな?
まあそれ差し引いても鎌倉幕府成立までの歴史に興味でてきた。

36: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:25:53.97
義経をドクズに描いて頼朝をageる脚本か?

40: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:30:01.96
>>36
大泉が好感度低下を心配するくらい冷酷なんだってさ 頼朝
乞うご期待

68: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:55:29.01
>>40
史実でもそんな感じだしな
でも前例のない武家政権の樹立という大事業を成し遂げる人だから、完全にサイコパスだったんだろう

本来普通の人間ドラマを期待する方が間違ってる

47: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:42:41.97
>>36
義経がクズで頼朝が大クズ
クズと脳筋に義時が振り回されているっていうのが今の流れだが、義時がどうブラック化するかが見せ所だと思う。
頼朝の大クズっぷり見ると○されても止む得ないと思わざるを得ない。

64: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:53:03.06
>>36
歴史書では義経は貧相な小男で、些細なことで部下を責め殺しまくった残忍なパワハラサイコパス。
義経紀等の小説ではイケメン。
近年は残忍義経が採用されがち。

37: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:26:52.39
頼朝既に徹底してdisられてるやんけ。

38: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:28:23.52
菅田義経と中村梶原が絶対分かり合えなそうなのが今回だけでわかるw

42: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:31:23.66
ガッキーにしゃぶってもらって、小池栄子にパイズリしてもらって羨ましい。
その上、江口のり子を…あれ、羨ましくないw

43: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:35:29.22
>>42
頼朝ストライクゾーンが広すぎるw

44: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:36:16.85
ヒロインは亀

45: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:37:19.51
もしこのドラマ頼朝と義経がかっこいいカリスマとして描かれてたらと想像すると
クソつまんない
鎌倉時代でも特に有名なこの二人を敢えて徹底的にクズに描くという
三谷の脚本テクニック素晴らしい

46: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:39:49.05
1180年
北条義時 17歳

源頼朝 33歳
北条政子 23歳
北条時政 42歳
源義経 21歳
梶原景時 40歳

平清盛 62歳
後白河法皇 53歳
安徳天皇 2歳

53: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:46:35.06
>>46
精神年齢的に、当時の15歳が現代の40歳ぐらいなんだろうなあ

51: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:45:41.62
13%で固定か。
BS組入れても15%くらいか。

52: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:45:51.98
イマイチ伸びないな

61: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:52:00.83
>>52 なんかしょうもない会話劇にどうでも良くなって来るんだよね。

55: なまえないよぉ~ 2022/02/28(月) 19:48:13.65
義経強いけど見方にしたくないなでも敵にもしたくないよ


おすすめ記事





引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646041927/