テレビ各局が世帯視聴率から「コア視聴率」と呼ばれる新たな指標を重視するようになって久しい。10代から50代、もしくは60代までの区分を「コアターゲット」や「コア層」と呼び、その世代の視聴率を「コア視聴率」として重視するようになったのだ。
1月25日付の『NEWSポストセブン』では、坂上忍(54)の『バイキングMORE』(フジテレビ系)や『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)が3月いっぱいで終了するのも、テレビ各局がコア視聴率を重視した結果だとしている。
世帯視聴率は取れていないにもかかわらず、打ち切りにならない番組もあり、その筆頭が『水曜日のダウンタウン』(TBS系)。
世帯視聴率は6%前後だが、コア層、特に30~40代男女の視聴率がずば抜けて高く、スポンサーからの広告出稿も順調だとされる。
「ダウンタウンの松本人志さん(58)と浜田雅功さん(58)は還暦間近ですが、まだまだ若者への訴求力が高い。そのため、2人が出ている番組はコア視聴率も高いんです。もちろん、『水曜日のダウンタウン』はオリジナル性が抜群で面白く、コンプライアンスのギリギリを攻めていくような番組作りも評価されていますよね」(制作会社関係者)
バラエティ番組に限って見てみると、1月24日から30日の1週間で最も世帯視聴率が高かったのは、タモリ(76)が二刀流・大谷翔平選手(27)に迫った28日放送の『タモリステーション』(テレビ朝日系)で15.9%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。そして、同日放送の『ザワつく!金曜日』(テレビ朝日系)が15.3%と続く。
「これが、コア視聴率になると全然違ってくるんです」(前同)
同週のコア視聴率5位は25日の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の7.3%、4位は28日の『スクール革命!プレゼンツ ムービークイズ~時間よ止まれ~』の7.8%だった。気になるベスト3位は――。
大衆 2022.02.06 08:00
https://taishu.jp/articles/-/100173?page=1
写真
https://taishu.jp/mwimgs/b/1/-/img_b1f3c8adb7f6d049f0320ada21de59d63188030.jpg
1月25日付の『NEWSポストセブン』では、坂上忍(54)の『バイキングMORE』(フジテレビ系)や『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)が3月いっぱいで終了するのも、テレビ各局がコア視聴率を重視した結果だとしている。
世帯視聴率は取れていないにもかかわらず、打ち切りにならない番組もあり、その筆頭が『水曜日のダウンタウン』(TBS系)。
世帯視聴率は6%前後だが、コア層、特に30~40代男女の視聴率がずば抜けて高く、スポンサーからの広告出稿も順調だとされる。
「ダウンタウンの松本人志さん(58)と浜田雅功さん(58)は還暦間近ですが、まだまだ若者への訴求力が高い。そのため、2人が出ている番組はコア視聴率も高いんです。もちろん、『水曜日のダウンタウン』はオリジナル性が抜群で面白く、コンプライアンスのギリギリを攻めていくような番組作りも評価されていますよね」(制作会社関係者)
バラエティ番組に限って見てみると、1月24日から30日の1週間で最も世帯視聴率が高かったのは、タモリ(76)が二刀流・大谷翔平選手(27)に迫った28日放送の『タモリステーション』(テレビ朝日系)で15.9%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。そして、同日放送の『ザワつく!金曜日』(テレビ朝日系)が15.3%と続く。
「これが、コア視聴率になると全然違ってくるんです」(前同)
同週のコア視聴率5位は25日の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の7.3%、4位は28日の『スクール革命!プレゼンツ ムービークイズ~時間よ止まれ~』の7.8%だった。気になるベスト3位は――。
大衆 2022.02.06 08:00
https://taishu.jp/articles/-/100173?page=1
写真
https://taishu.jp/mwimgs/b/1/-/img_b1f3c8adb7f6d049f0320ada21de59d63188030.jpg
おすすめ記事
2: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:10:43.83 _USER9
■コア視聴率「ベスト5」で明らかになった「日テレバラエティの底力」
第3位は、1月30日の『ザ!鉄腕!DASH!!(鉄腕ダッシュ)』で8.0%。第2位は、24日放送の『有吉ゼミSP』で8.5%。そして第1位は、30日放送の『世界の果てまでイッテQ!』で、そのコア視聴率は9.4%だった。
制作会社ディレクターはこう話す。
「結局、TOP5はすべて日テレの番組なんです。同局は10年ほど前からコア層をターゲットに掲げ、時間をかけて徐々にコア層に見てもらえる番組作りに取り組んできた。その先見性はすごくて、現在も他局に大きく差をつけています」
5位の『オモウマい店』は2021年4月の番組スタート以来、これまでにないグルメ番組として安定的な視聴率を誇っており、現在まで高い人気を誇っている。また、4位に入った内村光良(57)がMCを務める『スクール革命!』は通常、日曜昼に放送されているものの、ゴールデン帯でもコア視聴率が取れることが明らかになったと言えるだろう。『スクール革命!』の初のゴールデンでの放送となった今回のスペシャル版では、Hey!Say!JUMPの山田涼介(28)がMCを務めたことも注目を集めた。
「やはり、日テレのバラエティ番組の底力を感じますよね。3位のTOKIOが出演する『鉄腕ダッシュ』は言わずと知れた日曜夜の最強コンテンツですし、その後の『イッテQ!』は毎週のようにその週のコア視聴率でナンバーワン取り続けていますからね」(前同)
第3位は、1月30日の『ザ!鉄腕!DASH!!(鉄腕ダッシュ)』で8.0%。第2位は、24日放送の『有吉ゼミSP』で8.5%。そして第1位は、30日放送の『世界の果てまでイッテQ!』で、そのコア視聴率は9.4%だった。
制作会社ディレクターはこう話す。
「結局、TOP5はすべて日テレの番組なんです。同局は10年ほど前からコア層をターゲットに掲げ、時間をかけて徐々にコア層に見てもらえる番組作りに取り組んできた。その先見性はすごくて、現在も他局に大きく差をつけています」
5位の『オモウマい店』は2021年4月の番組スタート以来、これまでにないグルメ番組として安定的な視聴率を誇っており、現在まで高い人気を誇っている。また、4位に入った内村光良(57)がMCを務める『スクール革命!』は通常、日曜昼に放送されているものの、ゴールデン帯でもコア視聴率が取れることが明らかになったと言えるだろう。『スクール革命!』の初のゴールデンでの放送となった今回のスペシャル版では、Hey!Say!JUMPの山田涼介(28)がMCを務めたことも注目を集めた。
「やはり、日テレのバラエティ番組の底力を感じますよね。3位のTOKIOが出演する『鉄腕ダッシュ』は言わずと知れた日曜夜の最強コンテンツですし、その後の『イッテQ!』は毎週のようにその週のコア視聴率でナンバーワン取り続けていますからね」(前同)
3: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:11:21.48 _USER9
■有吉弘行&マツコ・デラックスもコア層から高い支持
前出の制作会社ディレクターが続ける。
「これらに加え、やはりダウンタウンの番組は好調で、1月29日の『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)はコア視聴率7.0%で全体の6位につけていて、“やっぱりダウンタウンはすごい”と関係者の間では話題になっています」
26日放送の『水曜日のダウンタウン』も、コア視聴率6.1%と高い水準を誇っている。
「マツコ・デラックスさん(49)と、『有吉ゼミSP』が2位に入っている有吉弘行さん(47)もコア視聴率を持っていて、25日の『マツコの知らない世界』(TBS系)は6.2%、26日の『有吉の壁』(日本テレビ系)は6.9%という数字でした。
ちなみに、世帯視聴率ツートップの『タモリステーション』はコアでは3.7%、『ザワつく!金曜日』は3.4%と、高い世帯視聴率から考えると、コアではそこまでよくありません。
一連の番組の数字を見てあらためて明らかになったのは、コア視聴率を持っているのはダウンタウン、内村さん、有吉さん、マツコさんの4組で、今後も彼らが民放のバラエティ番組のど真ん中に君臨し、引っ張りだこの存在でい続ける、ということでしょうね」(前同)
間もなく還暦を迎えるダウンタウンの松本、浜田、ウッチャンナンチャンの内村だが、彼らの天下はまだまだ変わらないようだ。
前出の制作会社ディレクターが続ける。
「これらに加え、やはりダウンタウンの番組は好調で、1月29日の『人志松本のすべらない話』(フジテレビ系)はコア視聴率7.0%で全体の6位につけていて、“やっぱりダウンタウンはすごい”と関係者の間では話題になっています」
26日放送の『水曜日のダウンタウン』も、コア視聴率6.1%と高い水準を誇っている。
「マツコ・デラックスさん(49)と、『有吉ゼミSP』が2位に入っている有吉弘行さん(47)もコア視聴率を持っていて、25日の『マツコの知らない世界』(TBS系)は6.2%、26日の『有吉の壁』(日本テレビ系)は6.9%という数字でした。
ちなみに、世帯視聴率ツートップの『タモリステーション』はコアでは3.7%、『ザワつく!金曜日』は3.4%と、高い世帯視聴率から考えると、コアではそこまでよくありません。
一連の番組の数字を見てあらためて明らかになったのは、コア視聴率を持っているのはダウンタウン、内村さん、有吉さん、マツコさんの4組で、今後も彼らが民放のバラエティ番組のど真ん中に君臨し、引っ張りだこの存在でい続ける、ということでしょうね」(前同)
間もなく還暦を迎えるダウンタウンの松本、浜田、ウッチャンナンチャンの内村だが、彼らの天下はまだまだ変わらないようだ。
4: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:12:15.53
南原・・・
5: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:12:58.17
この面子をみれば、
テレビがいかに若者離れの状態になっているかが分かるな
テレビがいかに若者離れの状態になっているかが分かるな
7: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:13:35.39
今やTVは老人しか見てないのに、こいつらが人気あるわけないだろ
9: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:14:45.28
>>7
タウンタウンって何が凄いの?
タウンタウンって何が凄いの?
13: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:16:09.92
>>7
何歳から老人?
何歳から老人?
23: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:18:02.39
>>13
テレビ視聴率的には50歳以上はもう別
テレビ視聴率的には50歳以上はもう別
10: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:14:54.61
なぜ南原清隆の名がない
12: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:15:51.02
年寄りにCM打っても購入に繋がらないってのもわかるけど
若者6%に見て貰ってOKってのも違うよな
若者6%に見て貰ってOKってのも違うよな
14: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:16:15.77
結局視聴率ってのは人気というより意外性なんだよな
普段では考えられないこんな出来事が起きました!とかなるとみんな見るコロナや地震と同じ
毎回同じことしてても国民は飽きる
普段では考えられないこんな出来事が起きました!とかなるとみんな見るコロナや地震と同じ
毎回同じことしてても国民は飽きる
15: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:16:38.49
どうにやって集計してんだか
17: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:16:40.83
ダウンタウンって一時期酷かったけどな
でも今や吉本はトップから事実上ダウンタウンの個人事務所みたいになってるので
ダウンタウンを切ると吉本全体から色々と圧がありそうだしダウンタウンは切れません
でも今や吉本はトップから事実上ダウンタウンの個人事務所みたいになってるので
ダウンタウンを切ると吉本全体から色々と圧がありそうだしダウンタウンは切れません
19: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:16:54.88
コアって49歳以下だから言うほど若者がターゲットっていうわけじゃないんだよな
21: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:17:07.32
でもお前らテレビ大好きじゃん
ヒカルに絡んだ芸人必死に持ち上げてるじゃん最近w
ヒカルに絡んだ芸人必死に持ち上げてるじゃん最近w
28: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:21:50.34
>>21
それは逆でユーチューバがテレビが好きなんだと思う
おれ達は別にどーでもいいんだよ面白ければ
それは逆でユーチューバがテレビが好きなんだと思う
おれ達は別にどーでもいいんだよ面白ければ
31: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:23:27.21
>>21
みんな下の世代より自分らが偉いと思いたいからね
芸能人馬鹿にしまくってたのに、若い世代にとっての芸能人がYouTuberに変わりつつあると
今度は今まで馬鹿にしまくってた芸能人を持ち上げてまでYouTuber馬鹿にするようになった
嫌な奴らだよね
みんな下の世代より自分らが偉いと思いたいからね
芸能人馬鹿にしまくってたのに、若い世代にとっての芸能人がYouTuberに変わりつつあると
今度は今まで馬鹿にしまくってた芸能人を持ち上げてまでYouTuber馬鹿にするようになった
嫌な奴らだよね
47: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:30:30.64
>>21
芸人大好き層とYouTuber大好き層は被ってる気がする
芸人大好き層とYouTuber大好き層は被ってる気がする
25: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:20:22.79
ナンチャン…
26: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:20:41.52
年齢区切りの無理やりなコアで誤魔化せるのもあと数年だろな
その先はどうすんだろ
その先はどうすんだろ
29: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:22:08.45
略奪不倫芸人とか中絶隠蔽芸人とか笑えないよ
32: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:23:38.33
有吉はつまらないがマツコはコア層人気が有るらしいな
33: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:24:02.67
10代から50代がコア?
金持ってなさそうだけど^ ^;
金持ってなさそうだけど^ ^;
35: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:25:05.03
ところで世代視聴率なんてどうやって調べてるの?
この番組を10代が見てるとかなんてどうやったらわかるんだ
まず視聴率計測器置いてる家が少ないし、俺は30代だけど、そんなもん置いてる人聞いたことがない
少なくとも一人暮らしで置いてる人はいないだろう
このデータ自体が不確かなもの
この番組を10代が見てるとかなんてどうやったらわかるんだ
まず視聴率計測器置いてる家が少ないし、俺は30代だけど、そんなもん置いてる人聞いたことがない
少なくとも一人暮らしで置いてる人はいないだろう
このデータ自体が不確かなもの
61: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:37:21.03
>>35
元来が営業の為に作られた指標だからなあ
元来が営業の為に作られた指標だからなあ
36: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:25:20.82
いまどきテレビ観てる奴って 鼻水とヨダレたらして アウアウ言ってる人だろ
51: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:31:56.07
>>36
てことはキミ、テレビ観てるの?
てことはキミ、テレビ観てるの?
38: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:27:15.36
35歳より下でテレビ持ってるの4.1%しかいないんだけど(総務省調べ)
40: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:28:05.26
平日夜7時台にアホな顔してテレビ見てる層に何期待しとんねん
41: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:28:10.78
nhkの7時のニュースはどうなの?
43: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:29:26.30
ぜんぶ一桁低視聴率だな
いくらコアコア言っても世帯が糞低いとさすがに痛い
いくらコアコア言っても世帯が糞低いとさすがに痛い
44: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:29:38.31
5ちゃん利用者の平均年齢が45~55歳、5ちゃんも終わってますやんwwwwwwwww
49: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:31:30.15
>>44
実際テレビ大好きだからなぁ
あからさまにテレビ持ち上げてるしヒカルのスレではw
テレビ凄いんだぞと堂々と言ってるw
実際テレビ大好きだからなぁ
あからさまにテレビ持ち上げてるしヒカルのスレではw
テレビ凄いんだぞと堂々と言ってるw
52: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:32:06.15
格付けとかM-1とか世帯もコアも高いやん
コアだけ高いっていうのは単にそのタレントの信者が熱心に見てるだけじゃないの
コアだけ高いっていうのは単にそのタレントの信者が熱心に見てるだけじゃないの
56: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:32:58.10
内村w
57: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:34:42.42
コアって何?
企業に騙されやすい層ってこと?
企業に騙されやすい層ってこと?
59: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:36:34.16
>>57
簡単に言うとそう
コマーシャル見て消費行動を決める層
そういう層に受けるタレントが重宝されてる
簡単に言うとそう
コマーシャル見て消費行動を決める層
そういう層に受けるタレントが重宝されてる
58: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:35:33.28
ロクナノイネーな
見るやつ減るわけだわ
見るやつ減るわけだわ
60: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:37:04.37
コア松本さん
62: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:37:56.94
どうでもいいけど何故いつもこの手の記事は南原を完全無視なの?
63: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:37:58.80
ざわつく金曜日見てるやつって大体糞野郎だよな
66: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:38:22.23
なんでコアが13歳から50歳なんだよ
中学生と中学生を持つ親が同じカテゴリーって粗すぎるだろ
松本の番組から逆算したとしか思えないんだがw
中学生と中学生を持つ親が同じカテゴリーって粗すぎるだろ
松本の番組から逆算したとしか思えないんだがw
67: なまえないよぉ~ 2022/02/10(木) 21:39:08.56
あの猫男爵がここまでくるとはねぇ
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644494983/
コメントする