芸能トピ++

ゴシップ、アイドル、グラビア等の芸能に関する5chまとめサイト、芸能トピ++

WBC

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/27(月) 06:41:30.58
世界で注目度は増し、改めて野球の魅力が広まる大会となった。一方で、仕組み自体には是正が必要だ。大会のフォーマットなど、複数の問題点は5回目の大会を迎えても改善されないままだ。
 
1次ラウンドの組分けによるレベルの差は顕著だ。ベネズエラ、プエルトリコ、ドミニカ共和国が同居し「死の組」と呼ばれたD組に日本が入れば、突破さえ簡単ではなかっただろう。B組の日本は米国開催の準決勝までの5試合は中国、チェコ、イタリアなど野球発展途上国に大勝。他国との友情は育まれたが、ジリジリするような接戦はなかった。1次ラウンドはテレビ中継の問題で、開催国の日本だけ「午後7時開始のナイター→翌日正午からデーゲーム」という日程もなかった。力の劣る他国の方が強行日程を強いられた。

興行を優先し、大会中に突然の日程変更まであった。当初は「米国が勝ち上がった場合、1次ラウンドの順位にかかわらず準々決勝は17日(日本時間18日)、準決勝は20日(同21日)に戦う」という注釈が公式サイトの日程表につけられていたが、削除された。日本―米国の組み合わせが実現するのは、20日の準決勝のみとみられていた。

だが、直前の16日に主催者が緊急会見。大リーグのチーフオペレーション兼ストラテジーオフィサー、クリス・マリナック氏は「いつの状況か把握していないが、違った情報」と説明。複数の関係者によると「(現地18日の)土曜の夜に米国戦を行った方がテレビ視聴率が見込める」という現地放映権を巡り、日程変更が行われたといわれている。メキシコは準々決勝を想定より1日前倒しで行うことを強いられた。

シーズン開幕前の3月開催が妥当なのかという疑問は残り続ける。本来であれば春季キャンプ中であり、調整段階。投手は各ラウンドごとに球数が制限される。次回は3年後の26年開催の予定。五輪種目から消え、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)主催のプレミア12は大リーガーが参戦しない。現状で世界一の国・地域を決めるのに最も近い大会であることは確かだ。それでも参加国数、開催時期、フォーマットなどを改善しなければ、「真の世界一決定戦」はまだまだ遠い幻想と言える。(WBC取材班)

スポニチ[ 2023年3月27日 05:05 ]
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/03/27/kiji/20230327s00001004009000c.html

figure_anti

【WBCの仕組み自体には問題山積み…遠い「真の世界一決定戦」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/24(金) 15:33:53.80
 現地3月21日に行なわれた第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝で、日本代表はアメリカ代表に3対2で勝利。悲願だった14年ぶりの世界一に輝いた。

 大会を無敗で勝ち切った日本は、決勝も難敵を相手に投打で奮闘。文字通りの死闘を制し、日本を歓喜させた。一方でアメリカでは一部のファンから代表チームに怒りの声が噴出。とりわけ打線はスター選手が名を連ね、期待も小さくなかっただけに、「まったくもって恥ずかしい」「驚くほどアメリカが弱かった」「いや、投手陣は本気のメンバーじゃなかった」といった意見が相次いだ。

 ともすれば、負け惜しみのようにも聞こえるコメントの数々。そこに一石を投じる識者が現れた。米ラジオ局『CBS Sports』の番組でホストを務めているマーク・ライアン氏は、日本との決勝後に自身のツイッターを更新。「日本は、すでに(WBCで)3回も優勝している。一方でアメリカは1回だけだ。これは僅かな差じゃない」と訴えたのである。

 さらにイチローや大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)らを引き合いに出し、「日本の最高の選手がMLBにやってきて、日本のリーグよりも、さらに優れた活躍をしている」と強調した同氏は、次のように論じる。

「野球においては、私たちよりも日本がベターなんだ。野球が誕生したのはアメリカだが、今は日本の方が強い。現在のMLBベストプレーヤーは? オオタニ(日本)。過去のMLBベストプレーヤーは? イチロー(日本)。これ以上、答えはない」

 日本の強さを強調し続けるライアン氏の投稿には、当然、批判的な意見が殺到する。そのなかで「今回の日本とアメリカは同じレベルではない。こちらはC級の投手を出していた。事実はいつから言い訳になったんだ」と問われた同氏はキッパリと反論している。

「それは日本の問題ではありません。言い訳はやめてくれ! 見苦しいぞ。そもそも良い投手陣が呼べないというのならそれは誰のせいだ? WBCのような世界大会は結果ですべてが判断される。日本は文化的な背景もあって、最高な選手たちがプレーを望んだ。それについて我々は何も言えない」

 次回大会は3年後の2026年。日本を前に辛酸をなめた“野球の母国”は、どのような陣容で臨むだろうか。

https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=66431

pose_kage_warau_man

【「やめてくれ! 見苦しいぞ」WBC決勝敗戦に“言い訳”のファンへ米識者が猛反論「今は日本が強い。差は僅かじゃない」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/24(金) 09:44:25.12
 日本中が固唾(かたず)を飲んで見守った野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝戦。そんな世紀の一戦を、学校の授業で観戦させるか否かというアンケートが賛否両論を呼んでいる。ツイッターのアンケート機能を使って投票を呼びかけた現役小学校教員のめがね旦那(@megane654321)さんに、投稿の意図を聞いた。

「WBC決勝戦を授業中に観戦させる」。日本時間の22日午前6時、決勝の試合開始直前に行われたアンケートは、最終結果として9597票を集め、「賛成」が73.3%、「反対」が26.7%となっている。

 アンケートをめぐっては、

「努力、結束力、諦めない気持ち……どんな道徳教育より最高の教材」

「ルール説明や選手の経歴、WBCの仕組みや歴史なんか解説してもらえたらとても意味のある時間になりそうで、私が親なら嬉しいです」

「クラスのみんなで見るのは良い経験になると思う。長野五輪のときスキーの金メダルの瞬間を教室で見たの今でも覚えてる」

「『野球だから』ではなく『日本が動いてるものだから』って理由で色んなものを見せてあげられたらいいんじゃないかなあと思います。時事ネタの勉強というか」

といった賛成の声の一方で、

「野球に興味のない子にとっては苦痛。高校のとき甲子園の全校応援に駆り出されて以来野球嫌いです。なんで野球だけ特別なの」

「観戦を強要されるのは反対です。観戦させるのであれば、どのスポーツであっても興味のない子が自習することを認め、不利益がないというのが前提かなと思います」

「こういう日本代表を応援しないやつは非国民みたいなのが無理」

「2時間で終わるならいいけど終わらんからね。実際今日は5時間かかった。そんだけの時間を観戦に割くのはどうかと思う」

という反対の声も寄せられており、賛否両論となっている。

 投稿者のめがね旦那さんは「自分の学級で野球を見せるかどうかを悩んでいたので、参考程度に実施しました」とアンケートを実施した経緯を説明。賛成が約7割、反対が約3割という結果については「思ったよりも賛成が多くて驚きました。世間は学校に対しては厳しい意見が多い印象でしたが、今回の大会には教育的意義を感じる人が多かったようです。一方、寄せられた意見の中では『教育的価値』という言葉が気になりました。そんな価値は誰も『いま、ここ』で判断できないのではないでしょうか。価値がないと誰かが判断したとしても、例えば決勝戦を見て野球を始め数年後に日本代表に選ばれた子がいたら、その経験は美談として語られるでしょう。安易に使える言葉ではないと実感しました」と話している。

3/23(木) 17:20配信

ENCOUNT編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f217cdae07b21d1d78e7949b8df115a3ee91357

figure_goodjob

【「授業でWBC観戦」はアリ? アンケートに賛否両論「最高の教材」「興味ない子は苦痛」 「賛成」が73.3%、「反対」が26.7%】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/23(木) 09:42:04.58
 TBS系で22日午後7時から緊急再放送したWBC決勝の日本-アメリカの平均世帯視聴率が22・2%(関東地区、速報値)だったことが23日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は14・0%だった。

 決勝はテレビ朝日系で午前7時から生中継。TBSは、平日朝の時間帯の試合ということで、生中継を“見逃した”層などにも対応したとみられる。もともと午後7時から、バラエティー番組の「ワールド極限ミステリー」3時間スペシャルが編成されていた。

 通常、試合の放映権を持つテレビ局は生中継の有無にかかわらず実況や解説の収録を行うため、テレビ朝日系では、同局清水俊輔アナウンサーが実況、古田敦也氏と松坂大輔氏が解説を務めたが、夜のTBS系では、同局新夕悦男アナウンサーが実況、槙原寛己氏と上原浩治氏が解説を務めた。

 TBSは前日21日も、午前中に放送した準決勝メキシコ戦を午後7時から再放送しており、2夜連続で録画中継という異例の編成となった。メキシコ戦の再放送は世帯19・8%、個人13・1%だった。

3/23(木) 9:32配信 日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/06be17dacc31a3dac6b256a7561b8b625448a170

pose_english_wow_man

【【視聴率】WBC決勝戦、再放送でも22・2% TBS系放送で槙原寛己氏と上原浩治氏が解説】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/23(木) 09:01:45.71
 22日にテレビ朝日系で生中継された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝「日本×アメリカ」の平均世帯視聴率は42・4%だったことが23日、分かった。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

 今大会の日本戦視聴率は以下の通り。

【3月9日(木)中国戦(TBS)】41・9%(後8・09~11・00)個人27・1%

【10日(金)韓国戦(TBS)】44・4%(後7・37~11・20)個人28・9%

【11日(土)チェコ戦(テレビ朝日)】43・1%(後7・09~9・54)個人28・7%

【12日(日)豪州戦(テレビ朝日)】43・2%(後7・08~10・00)個人28・7%

【16日(木)イタリア戦(テレビ朝日)】48・0%(後7・09~9・54)個人31・2%

【21日(火)メキシコ戦(TBS)】42・5%(前8・25~12・00)個人26・8%

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e42762b6a3910aafb6fe8e06e58c1c8b26614f5

family_tv_baseball2

【侍ジャパン世界一奪還 WBC決勝 視聴率42・4%! 7戦オール40%超え!!】の続きを読む