
1: なまえないよぉ~ 2021/12/12(日) 23:31:19.49 _USER9
俳優の小栗旬(38)が主演を務めるTBS日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」(日曜後9・00)は12日、2時間3分スペシャルで最終回(第9話)が放送され、完結した。オンエア中の午後9時55分には「#日本沈没」がツイッターの国内トレンド1位に輝くなど、反響を呼んだ。
<※以下、ネタバレ有>
小栗が2010年10月期「獣医ドリトル」以来11年ぶりに同局の看板枠・日曜劇場に主演。1973年に刊行された小松左京による不朽の同名名作SF小説を原作に、当時も扱われた題材「環境問題」を2021年バージョンとして鮮明に描く。原作に大きくアレンジを加え、舞台は2023年の東京。国家の危機に瀕してなお、一筋の希望の光を見いだそうとひた走る究極の人間ドラマがオリジナルのキャラクター&ストーリーとして展開された。
最終回は、東山総理(仲村トオル)を狙った爆破テロのニュースは全世界に大きな衝撃を与えた。国内の情勢が不安定と判断され、移民計画に影響が及ぶことを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピール。しかし、移民計画が進行していた矢先、さらなる悲劇に襲われる。天海(小栗)や常盤(松山ケンイチ)ら未来推進会議が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。そして、全世界から日本人移民の受け入れ停止が発表される。追いうちをかけるように田所博士(香川照之)は「日本沈没まで、もう時間がない」と警告。それでも天海は関東に残り、最後の1人を救うまで闘う決意を固めるが、ついに恐れていた日本沈没が始まる…というストーリー。
爆破テロに巻き込まれた世良元教授(國村隼)の死、感染症の拡大、天海の元妻・香織(比嘉)の新パートナー・野田(瀧川鯉斗)の死、世界環境会議における東山総理の訴え、天海&常盤の緊迫の関東脱出…と一瞬たりとも息のつけない激動の展開。いかなる試練にも、天海たちは最後まで決してあきらめなかった。
日本列島すべては沈まず、希望は残された。天海と椎名(杏)は中国へ。常盤は残った北海道に政府を構え、世界中に散った日本人を支える大役を担うことになった。
田所は「もっと、もっと恐れた方がいい。人間は、この地球があるからこそ生きていられる。みんな、そのことを忘れてしまっている。止められるのは今しかないぞ」。天海は「温暖化の被災国である日本の一人として、地球の危機を世界に訴えていかなければならない。その未来は僕ら一人一人の手にかかっている」と田所との約束を胸に刻み込み、決意を新たにした。
SNS上には「一生懸命生きたいなって思わせるドラマだったな」「急展開の振り幅と速度には驚きましたが、毎話毎話楽しませてもらいました」「『日本沈没』見た後だと防災用品揃えなきゃダメなんだなって再認識」「個人的には最初はクソじじいだと思ってたあの里城先生が終盤は頼もしい政治家になってたのがよかったな」などの声。放送終了後には「北海道と九州」がトレンド入りした。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/18eacd7f34455068c180abb28e3f54ac44a63142
<※以下、ネタバレ有>
小栗が2010年10月期「獣医ドリトル」以来11年ぶりに同局の看板枠・日曜劇場に主演。1973年に刊行された小松左京による不朽の同名名作SF小説を原作に、当時も扱われた題材「環境問題」を2021年バージョンとして鮮明に描く。原作に大きくアレンジを加え、舞台は2023年の東京。国家の危機に瀕してなお、一筋の希望の光を見いだそうとひた走る究極の人間ドラマがオリジナルのキャラクター&ストーリーとして展開された。
最終回は、東山総理(仲村トオル)を狙った爆破テロのニュースは全世界に大きな衝撃を与えた。国内の情勢が不安定と判断され、移民計画に影響が及ぶことを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピール。しかし、移民計画が進行していた矢先、さらなる悲劇に襲われる。天海(小栗)や常盤(松山ケンイチ)ら未来推進会議が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。そして、全世界から日本人移民の受け入れ停止が発表される。追いうちをかけるように田所博士(香川照之)は「日本沈没まで、もう時間がない」と警告。それでも天海は関東に残り、最後の1人を救うまで闘う決意を固めるが、ついに恐れていた日本沈没が始まる…というストーリー。
爆破テロに巻き込まれた世良元教授(國村隼)の死、感染症の拡大、天海の元妻・香織(比嘉)の新パートナー・野田(瀧川鯉斗)の死、世界環境会議における東山総理の訴え、天海&常盤の緊迫の関東脱出…と一瞬たりとも息のつけない激動の展開。いかなる試練にも、天海たちは最後まで決してあきらめなかった。
日本列島すべては沈まず、希望は残された。天海と椎名(杏)は中国へ。常盤は残った北海道に政府を構え、世界中に散った日本人を支える大役を担うことになった。
田所は「もっと、もっと恐れた方がいい。人間は、この地球があるからこそ生きていられる。みんな、そのことを忘れてしまっている。止められるのは今しかないぞ」。天海は「温暖化の被災国である日本の一人として、地球の危機を世界に訴えていかなければならない。その未来は僕ら一人一人の手にかかっている」と田所との約束を胸に刻み込み、決意を新たにした。
SNS上には「一生懸命生きたいなって思わせるドラマだったな」「急展開の振り幅と速度には驚きましたが、毎話毎話楽しませてもらいました」「『日本沈没』見た後だと防災用品揃えなきゃダメなんだなって再認識」「個人的には最初はクソじじいだと思ってたあの里城先生が終盤は頼もしい政治家になってたのがよかったな」などの声。放送終了後には「北海道と九州」がトレンド入りした。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/18eacd7f34455068c180abb28e3f54ac44a63142
【「日本沈没」激動の最終回 トレンド1位締め 天海や常盤たちは最後まであきらめず】の続きを読む