芸能トピ++

ゴシップ、アイドル、グラビア等の芸能に関する5chまとめサイト、芸能トピ++

実写映画

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2019/07/01(月) 06:28:44.39 ID:kW84133a9
実写映画「地獄少女」の公開日が11月15日に決定。併せて特報映像とポスタービジュアルが解禁された。

このたびの特報映像では「地獄通信」のサイトに半信半疑ながらアクセスしようとする森七菜演じる市川美保の姿や、大場美奈演じる御厨早苗に向かって、パソコンの画面から無数の不気味な手が飛び出すという衝撃的なシーンがお目見え。各キャラクターのビジュアルも解禁され、閻魔あいに扮する玉城ティナの「いっぺん、死んでみる?」というお馴染みのセリフも収められている。

「地獄少女」は、午前0時にだけアクセスできるサイト「地獄通信」に恨みを書き込むと現れる地獄少女・閻魔あいを通して、人間の弱さや悲しみを描くミステリーホラー。アニメが第4期まで制作されたほか、マンガ化、実写ドラマ化、舞台化など、さまざまなメディアミックスが展開されてきた。実写映画では「貞子vs伽椰子」などのホラーや「不能犯」といったサスペンスを手がけてきた白石晃士が監督を務める。




実写映画「地獄少女」

2019年11月15日(金)新宿バルト9ほか全国ロードショー

スタッフ
原作:地獄少女プロジェクト
原案:わたなべひろし
監督・脚本:白石晃士
製作:映画『地獄少女』製作委員会
制作プロダクション:ダブル・フィールド
配給:ギャガ

キャスト
閻魔あい:玉城ティナ
骨女:橋本マナミ
一目連:楽駆
輪入道:麿赤児
市川美保:森七菜
南條遥:仁村紗和
御厨早苗:大場美奈(SKE48)
工藤:波岡一喜
魔鬼:藤田富

(c)地獄少女プロジェクト/2019映画『地獄少女』製作委員会

2019年7月1日 5:00 
実写映画「地獄少女」ポスタービジュアル 
no title

大きなサイズで表示(全3件) 
https://natalie.mu/comic/news/337790 

【 いっぺん、死んでみる?実写映画「地獄少女」玉城ティナのセリフも収めた特報映像】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2019/06/29(土) 06:57:22.71 ID:6kXJEIM19
『あさひなぐ』「賭ケグルイ season2」などで女優としての活躍が続く乃木坂46の松村沙友理が、10月4日公開の『東京ワイン会ピープル』で実写映画初主演を務めることが明らかになった。

「神の雫」などの原作者として知られる樹林伸の同名小説を映像化する同作は、ワインの世界へと惹かれていくOL・桜木紫野のロマンチックな物語。
『私は絶対許さない』の和田秀樹監督がメガホンを取った。

このたびキャスト陣が発表され、桜木紫野役の松村のほか、大野いと、小野塚勇人(劇団EXILE)、少路勇介、藤岡沙也香、須藤理彩、鯨井康介、久保田悠来の出演が明らかに。
ドイツ・ウクライナ合作アニメーション映画『ドラゴン・キングダム~魔法の森と水晶の秘密~』では日本語吹き替え声優として主演を務めた松村が、今回は実写映画主演に初挑戦する。

作品は6月11日よりクランクインし、24日にクランクアップ済み。
松村やMattらがワインを楽しむ様子を収めたワイン会のシーンの写真も公開された。

また、ワインがテーマとなっているだけに、田崎真也、高野豊、浦川哲矢といった著名なソムリエも出演してワイン文化をアピール。
本作オリジナルワインも展開していく予定となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00000001-flix-movi

「東京ワイン会ピープル」で映画初主演 松村沙友理

no title


映画「東京ワイン会ピープル」/ワイン会撮影の様子

no title


大野いと
no title


小野塚勇人
no title



乃木坂46 松村沙友理
no title

no title

no title

no title

【乃木坂46松村沙友理、実写映画初主演!『東京ワイン会ピープル』でOL役】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2019/05/31(金) 05:10:18.85 ID:V24nepme9
俳優の藤原竜也さん主演で、福本伸行さんの人気マンガ「カイジ」シリーズが原作の実写映画の最新作「カイジ ファイナルゲーム」が2020年1月10日に公開されることが31日、明らかになった。同作は、「カイジ 人生逆転ゲーム」(2009年)、「カイジ2 人生奪回ゲーム」(11年)に続くシリーズ最終章で、藤原さんがカイジ役を続投。前作から約9年ぶりのシリーズ“復活”となる。

 藤原さんは「今回も福本先生の『カイジ』の世界観に度肝を抜かれました。『カイジ』では一般的なレベルの温度の芝居では通用しない。脳みそが疲れるくらい大変でしたが、ここまでやっていいのかっていうぐらいてんこ盛りですので、期待して」とコメントを寄せている。

 「カイジ」は、自堕落な青年カイジが、友人の保証人となって多額の借金を背負い、命懸けのギャンブルに挑戦する物語。アニメ化もされている。今回の最終章は、原作者の福本さんが脚本に携わり、オリジナルストーリーを考案。原作にはない全く新しい四つのオリジナルゲーム「バベルの塔」「最後の審判」「ドリームジャンプ」「ゴールドジャンケン」が登場する。

 新キャストとして、福士蒼汰さん、関水渚さん、新田真剣佑さん、吉田鋼太郎さんが出演することも発表された。福士さんが高倉浩介、関水さんが桐野加奈子、新田さんが廣瀬湊、吉田さんが黒崎義裕をそれぞれ演じる。

 各キャスト、原作者の福本さんのコメント全文は以下の通り。

 ◇藤原竜也さんのコメント

 日常ではなかなか経験できない世界を描いていて、日ごろ抱えている社会に対する思いなどを代弁者のようにスッキリ見せてくれるのが「カイジ」。今回も原作の福本さんの世界観を見事に表現してくれていて、度肝を抜かれました。一般的なレベルの温度での芝居をしていたら「カイジ」の世界では通用しないので、脳みそが疲れて大変でしたが(笑い)、新キャストの方々のいろんな才能と交われたのが、非常に面白かったです。今回は展開が盛りだくさん。ここまでやっていいのかっていうぐらいてんこ盛りなので、ぜひ期待して見に来てほしいです。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2019年05月31日 まんたんウェブ 
カイジ:藤原竜也主演の実写映画が9年ぶり復活! 福本伸行が手がけるオリジナルストーリー 
https://mantan-web.jp/article/20190530dog00m200072000c.html 

映画「カイジ ファイナルゲーム」に出演する(上段左から)関水渚さん、藤原竜也さん、新田真剣佑さん、(下段左から)福士蒼汰さん、吉田鋼太郎さん (C)福本伸行 講談社/2020映画「カイジ ファイナルゲーム」製作委員会 
no title

no title


【カイジ、藤原竜也主演の実写映画が9年ぶり復活!福本伸行が手がけるオリジナルストーリー】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2019/04/30(火) 06:23:09.79 ID:5zhM1exv9
[映画.com ニュース] 女優・のんが、水谷龍二、ラサール石井、小宮孝泰が結成したユニット「星屑の会」による人気舞台を映画化する「星屑の町」でヒロインを務めることがわかった。のんにとって実写映画への出演は「海月姫」(2014)以来のこと。「の・ようなもの のようなもの」を手がけた杉山泰一監督がメガホン、水谷が脚本を担当し、5月上旬より東北地方、北関東などで撮影。20年の劇場公開を予定している。

“笑ってホロリとする作品”を作ることを目指して結成された「星屑の会」。映画のベースとなる舞台「星屑の町」シリーズは、地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描いた作品だ。94年の第1作「星屑の町・山田修とハローナイツ物語」を皮切りに、その後全国各地で上演。16年には7作目となる「完結篇」が披露され、さらに19年3月にはアンコール上演されるなど、25年に渡って愛され続けてきた人気舞台だ。

映画「星屑の町」は、東北の田舎町が舞台となる。のんが演じることになったのは、その田舎町で歌手になる夢を抱きながら、スナックを経営する母と暮らしている女性・愛。歌手になるために地方巡業にやって来たハローナイツに入れてもらうべく奮闘するという役どころで、昭和歌謡を歌唱するシーンにも挑戦するようだ。また、のんにとってはゆかりの深い岩手県・久慈市(NHK連続テレビ小説「あまちゃん」ロケ地)でもロケーションが行われる。

のんは“第2の故郷”ともいえる思い出の地での撮影を前に「この、『絶対楽しい映像になる…』という予感がするキャストの皆様に混じって映画に参加できることが幸せでなりません。久々の映画なので、気合いが入っております。楽しみ!」と心境を吐露。共演に名を連ねるのは、ラサールと小宮に加え、大平サブロー、渡辺哲、でんでん、有薗芳記、菅原大吉、戸田恵子といった実力派ばかり。杉山監督は「何度か映画化の話があったが、何故か実現しなかった幻の作品」と説明しつつ「一癖も二癖もあるおじさんたちに立ち向かうのは、のんちゃん。はたしてどんな化学反応が起きるのか…昭和歌謡がド・ストライクの世代はもちろん、全く知らない世代まで楽しめる作品になること間違いなし!」と自信をにじませている。

「山田修とハローナイツ」のボーカル・天野真吾役の太平が「令和になったこの時代だからこそ、味わって頂きたい昭和の世界に歌に人情を。懐かしのほろ苦さをご賞味下さい」とアピールすれば、山田修役の小宮は「息の合ったメンバーの撮影ですから現場も楽しいです。何より、20年前に立ち上げた芝居が映画になるなんて最高の贅沢です」としみじみ。一方、市村敏樹に扮するラサールは、長期間に渡る上演を経て、ついに映画化となった点について「よき仲間たちと愚直に淡々と演じ続けてきた甲斐がありました。映画版のキャストもひとりも欠けることなく芝居と同じメンバーだということも凄いですが、そこにヒロインがあののんちゃんとくれば、こんな嬉しく幸せな仕事はありません」とコメントを寄せている。

「星屑の町」は、20年に劇場公開。

2019年4月30日 05:00 
のん、第2の故郷・東北で実写映画復帰! 昭和歌謡の名曲響く「星屑の町」のヒロインに 
https://eiga.com/news/20190430/1/ 

「星屑の会」による人気舞台を映画化!(C)2020映画『星屑の町』製作委員会 
no title


【のん、第2の故郷・東北で実写映画復帰! 昭和歌謡の名曲響く「星屑の町」のヒロインに】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2017/04/26(水) 12:16:40.93 ID:CAP_USER9
ディズニーは「スター・ウォーズ エピソード9」「インディー・ジョーンズ5」の公開日発表に続き、
「アナと雪の女王」続編および「ライオン・キング」の実写映画を2019年に公開すると発表した。
「ライオン・キング」は7月19日、「アナと雪の女王」続編は11月27日に公開される。
2013年に「アナと雪の女王」が米国で公開されたのも、続編と同じ11月27日だった。
「アナと雪の女王」が当時どれくらい人気だったかは、改めて言うまでもないだろう。
ディズニーの「アナ雪」は、アカデミー賞を2部門で受賞しただけでなく、全世界の興行成績が約13億ドルに到達するなど、
アニメーション映画としては歴代最高の興行成績を記録した。続編が制作されることはわかりきっていたことだが、
ついに具体的な公開時期が明らかになった。

「ライオン・キング」は1994年のアニメーション映画だが、公開された当時は「アナ雪」と同じくらいの人気を誇った。
実写版の「ライオン・キング」は、「ジャングル・ブック」の実写化を成功させたジョン・ファヴローが監督を務める。
ドナルド・グローバーがシンバ、ジェームズ・アール・ジョーンズがムファサの声を担当する。
また、ディズニーは、その他の作品の公開日を微調節している。「シュガー・ラッシュ」の続編は、
予定されていた2018年3月9日の公開から、2018年11月21日に延期された。
「ジャックと豆の木」からインスピレーションを受けた3Dアニメーション「Gigantic」は2018年11月25日、
2018年4月6日公開を予定していた「A Wrinkle in Time」は2018年3月9日に前倒しとなった。

最後に、2020年7月10日の公開を予定していた未タイトルのマーベル作品が、2020年8月7日に延期となった。

IGN JAPAN 4/26(水) 9:04配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000004-ignjapan-movi 

no title

【「アナと雪の女王」続編&「ライオン・キング」実写映画が2019年に公開】の続きを読む