芸能トピ++

ゴシップ、アイドル、グラビア等の芸能に関する5chまとめサイト、芸能トピ++

フジテレビ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/04/20(木) 11:15:17.43
 フジテレビの小室瑛莉子アナウンサーが4月18日、メインキャスターを務める情報番組「めざまし8」(同局系)に出演。車の炎上事故のVTR後、笑い声を上げながら登場して視聴者の反発を招いた。

 番組冒頭では、4月17日に東京都渋谷区と中央区の路上で起きた2件の車の炎上事故を伝えた。視聴者が撮影した事故現場のVTRが流れ、そこには車から激しい炎が上がり、懸命に消火活動を行う消防隊員の姿も映し出されていた。

 VTRが終了し、小室アナとメインキャスターの俳優・谷原章介がスタジオの立ち位置に向かう姿に画面が切り替わったときだった。谷原が冗談を言ったのか、小室アナの「ハハハハ」という笑い声が聞こえてきたではないか。下手をすれば、人命に関わる炎上事故のVTRが流れた後、笑い声を発しながら登場するとはいかがなものか。

 ネット上では「事故映像を流した直後の小室アナの笑い声はあまり良くないような…」「笑い声はさすがに不謹慎」と一部視聴者も不快感を示した。

 その後、中国四川省・峨眉山(がびざん)で、野生の猿と男性の「ストリートファイト」の動画がネット上で話題となっていることを伝えた。峨眉山を訪れた男性が、手すりにいた猿に触れたところ、驚いた猿が反射的に男性を威嚇。負けじと男性は猿に右フックを放つも、猿は後ろに下がって見事にかわす。男性が距離を詰めると猿は手すりを降りていき、バトルは終了と思われたが、仲間を助けようと別の猿が加勢。先程の猿も戻ってきて、男性と猿のバトルは激しさを増したが、結局、男性のパンチを受けることなく、猿は去っていた。

「この動画が流れているとき、ワイプで抜かれた小室アナは驚きながらも笑顔の表情。動画を見る限り、猿にも人間にも怪我はないようでしたが、下手すると惨事になってもおかしくない状況でした。永島優美アナが同番組を卒業した日の放送で、後任の小室アナのことを『笑顔がトレードマークの本当に明るい後輩です』と紹介しましたが、笑顔を見せてはいけない場面も学ぶべきでしょう」(芸能記者)

 悲しい表情や困った顔も使えるようにしたい。

https://asagei.biz/excerpt/57967

figure_anti

【「めざまし8」小室瑛莉子アナ 車の炎上事故放送後の「不謹慎な笑い声」で大ヒンシュクの顛末】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/04/08(土) 11:24:07.88
 フジテレビ・永島優美アナのYouTubeチャンネルが伸び悩んでいる。

 永島アナはチャンネルを開設した4月1日に「約9年担当した朝番組を卒業 永島優美の“最後の朝”」と題し、進行を務めた「めざまし8」の最後の出演日(3月31日)に、寝起きから撮影した動画をアップした。ラストは花束を抱えて視聴者に感謝を述べたのだが、5日の時点でチャンネル登録者数は約4800人と、フジテレビ看板番組のメインを張ってきた女子アナとしては、少々残念な状態なのだ。

 永島は2014年に入社後、16年に「めざましテレビ」のメインキャスターに抜擢。21年3月に卒業し、即「めざまし8」のメインに就任するという出世街道を歩んできたが、

「やはり諸先輩の存在は大きすぎた」

 とはフジテレビ関係者の言葉だ。続けて、

「彼女は加藤綾子の後を継いで『めざまし』の総合司会になるなど、当時は期待の大きさが窺えました。ところが、イマイチ『華がない』と言われ続けてきましたね」

 例えばオリコン発表の「好きな女性アナウンサー」ランキングでは21年の4位が最高で、12年、13年と2年連続首位だった加藤や、03年から10年まで「めざまし」の司会を務め、ランキングでは殿堂入りを果たしている高島彩には、人気の上で遠く及ばない。

「『めざまし8』でもブレイクしきれず、ランキングではテレビ朝日の弘中綾香アナやTBSの江藤愛アナ、日本テレビの岩田絵里奈アナの後塵を拝した。彼女のYouTubeの反響の小ささは、そんな現状が露呈したということです」(前出・フジテレビ関係者)

「めざまし8」卒業の理由については明確にせず「アナウンサーとして新しいことに挑戦していきたい」としていた永島アナ。YouTubeがその手始めだとしたら、相当に厳しいものがあろう。

https://www.asagei.com/excerpt/254254

video_dance_odottemita

【フジテレビ永島優美のYouTube登録者「たった4800人」が露呈した人気薄】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/04/02(日) 14:22:37.95
お昼のバラエティ番組「ぽかぽか」(フジテレビ系列・平日・11:45)に注目が集まっている。視聴率の低迷に苦しみ、4月3日の月曜から放送時間も短縮されるからだ。民放ディレクターは「今後、番組がどうなるか、不安は強まるばかりです」と言う。

 ***

フジテレビの公式サイトに掲載されている番組表を見ると、4月3日以降の「ぽかぽか」の放送時間は、午前11時50分から午後1時50分となっている。

「ぽかぽか」は今年1月にスタートし、これまで午前11時45分から午後2時45分までの3時間番組だった。番組の公式サイトには以下のような説明文が掲載されている。

《「みんなの楽しいが集まる場所!」を合言葉に、3時間の生放送でお送りする お昼のバラエティ番組! 》

それが2時間に短縮されるわけだ。一般論として、放送時間の短縮は朗報とは言えない。人気番組であれば、放送時間を短くする必要などないからだ。

ところが「ぽかぽか」の場合、放送時間の短縮は番組がスタートした時からの既定路線だったというから驚きだ。担当記者が言う。

「『ぽかぽか』は1月9日に初回が放送され、3時間の生放送が終わる直前、フジテレビの岸本理沙アナ(23)が突然、『4月からは2時間になります』と発表しました」

低迷した視聴率
さらに驚きの展開は続いた。岸本アナが「Twitterでも(放送時間が)長いなという声が見られた」と明かしたのだ。

これにはMCを務めるハライチの澤部佑(36)も「Twitterの声で今日(放送時間の短縮を)決めたの?」とツッコミを入れるしかなかった。

一種の自虐ギャグに観覧客は笑ったが、“グダグダ”な状況だったことは言うまでもない。一部のスポーツ紙は電子版ではなく紙面に記事を掲載し、「かなりドタバタ感のあるスタート」と批判的に報じたニュースサイトもあった。

初回の視聴率は3・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯、リアルタイム)。その後、作家や評論家などから「『ぽかぽか』は面白い」との声が出ることもあったが、視聴率は低迷を続けた。

「最近の『ぽかぽか』は世帯視聴率が1%台を連発しており、かなりひどい状況です。敗因はやはり、ハライチの澤部さん、岩井勇気さん(36)、そして神田愛花さん(42)というMC陣だと思います。この時間帯はメインの視聴者層が主婦になります。彼女たちにはハマらない、興味をかきたてられない顔ぶれだったのでしょう」(同・記者)


※以下リンク先で

デイリー新潮2023年04月02日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04021103/

figure_anti

【「ぽかぽか」は4月から2時間番組に…関係者は「リニューアルに不安材料。1%を切らなければいいが」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/03/30(木) 10:24:14.08
 フジテレビの竹俣紅アナウンサーが30日、同局系「めざまし8」(月~金曜・前8時)を卒業した。

 竹俣アナは1年間、同番組に出演し「いろいろな経験をさせていただきました。この経験を糧にこれからも頑張っていきます」とあいさつした。

 4月からは競馬中継番組「みんなのKEIBA」(日曜・午後3時)のMCなどに就任するため「こちらでお会いできればと思っています。ありがとうございました」と笑顔を浮かべた。

 MCの谷原章介から「競馬はどうですか?今までは。知識はありますか?」と質問されると「猛勉強中で寝る間を削って勉強しております」と明かした。さらに女流棋士だったことから、競馬を「ちょっと将棋の勝負と似ているところもあるので勘を生かせたらと思います。生かせるかわかりませんが」と笑顔を浮かべていた。
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/117cf261d4b685f6ff52b0eb982f0643a8ada3fa
https://hochi.news/images/2023/03/24/20230324-OHT1I51314-L.jpg

keiba

【フジ竹俣紅アナ、「めざまし8」を卒業…4月から競馬番組のMC就任】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: なまえないよぉ~ 2023/02/24(金) 15:34:21.17
 フジテレビは24日、東京・お台場の同局で定例社長会見を行い、港浩一社長は情報番組「ワイドナショー」(日曜前10・00)のレギュラーコメンテーターを隔週で務めるダウンタウンの松本人志(59)が3月いっぱいで卒業するとの報道については明言しなかった。

 港社長は会見で「今、ここでお答えできない」と明言を避けた。

 番組は2013年10月に“真夜中のワイドショー”(月曜深夜0・35)と銘打ち、スタート。半年後の14年4月、31年半続いた「笑っていいとも!増刊号」(日曜前10・00)の後枠に移行。フジの“日曜朝の顔”として定着した。

 松本は放送開始時からのレギュラー。昨年4月から隔週出演となっている。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8e6b968f3f844fe70b64d3645a4f7157b557da

pose_english_shrug_man

【フジテレビ港社長「今、ここでお答えできない」松本人志の「ワイドナショー」卒業明言せず】の続きを読む