1: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:25:12.87
 フリーアナウンサーの森本毅郎が司会を務める「噂の!東京マガジン」(TBS系)といえば1989年10月スタートの情報トーク番組。21年4月からBS-TBSに移行してからも、清水国明や山口良一、深沢邦之ら古株のメンバーが和気あいあいとしたトークで日曜の昼を盛り上げている。
 
 そんな長寿番組のスタジオに不穏な空気が流れたのは9月17日の放送回。この日は外来生物問題をテーマに、東京を流れる荒川の取材VTRをオンエア。ブラックバスやアメリカザリガニなどの外来種が、従来の生態系に大きな影響を及ぼしているとして、現地では駆除活動が行われていることを伝えた。スタジオでも、外来種への対応についてトークを繰り広げていたのだが、清水国明は「この件に関しては言わないかん立場にあるんだけれども…」と前置きしてこう語った。

「ブラックバスの小魚をニジマスとか鯉とかも食べるわけじゃん。いきなりデカいヤツがいっぱいいるわけじゃないから。生態系の中で生まれて大きくなっていく間に、食べたり食べられたりするのが水の中の…」

 そこで深沢邦之が「でも、もともとはいなかったものですから」と反論。清水は「もともといなかったけど、水産庁が日本の食料事情でニジマスであるとか、鯉とか、ワカサギとかを入れたわけじゃん」と主張。さらに、放流した鮎がブラックバスに食べられてしまう件に関しては、「鮎を持ってくるというのも、“国内外来種”だから。琵琶湖にいるヤツを移動しているわけだから。外から持ってきた。これも外来種。外来種が外来種に食べられてる」と、鮎も広い意味では外来種であると持論を展開。

 外来種を「迷惑生物」とする番組の流れに逆らうかのように、清水は「ブラックバスってそんな悪い魚じゃなくて。獲ったら殺しなさいとかっていうような法律もいかがなものかなぁと…。生き物の命を殺せということを法律で子供たちに強制するという条例も…」と疑問を呈し、釣りを楽しむ権利を主張した。

「いつもはほのぼのとした雰囲気で番組が進行する中、この日は外来種をめぐって、ピリついた空気が流れていました。というのも、清水さんといえば琵琶湖の外来魚の再放流を禁止する条例に異を唱え、行政訴訟を起こしたことがあります。魚の命を奪う行為を強制すべきではないというのが清水さんの主張です。番組では釣り人がブラックバスを釣っているのに、なぜ減らないのかという質問に、清水さんは『そんなに釣れない』『トーナメントで3日間ゼロという時も…』と説明し、自虐的に『ヘタだからかもしれませんけど』とコメント。深沢さんがすかさず『ヘタだからでしょうね』とかぶせると、清水さんは『やかましいわ』とツッコミを入れて笑いが起きていました。『東京マガジン』のコメンテーター同士がここまで激論を交わすことは珍しく、SNSでも《清水さんにこの話題を振ったらあかん》《珍しくピリピリしてる》《あわや一触即発》といった感想が寄せられていました」(メディア誌ライター)

 原因は外来種だけではないにせよ、在来種が減っていくのは寂しい気もするが…。

https://asagei.biz/excerpt/64648

okotowari_shimasu_woman










おすすめ記事




13: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:30:05.35
>>1
とりあえず清水は黙れ

3: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:26:57.44
魚屋のおっさんが屁をこいた鰤!

5: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:27:46.01
外来種が生態系を破壊するから しょうがなくやろ? 

じゃあ清水さんが私財で買うてやって育ててやれば良いのに

6: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:28:27.51
いや殺せよ

7: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:28:52.45
清水がお花畑すぎるんだよな。
都合が悪くなると子供を持ち出す人ってアホだからな。

8: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:28:54.00
釣り好きで仲間たちとブラックバスを釣って楽しんでる人からしたらそういう理論になるんだろ?

9: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:29:16.64
ブラックバスをチャイニーズ、鮎を関西人(関東人)と変えれば良い
こいつがいかに無茶苦茶なことを言っているのかよくわかる

48: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:42:40.73
>>9
東京で目に障るのはむしろ関西人

10: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:29:16.69
鯉も中国産やん

11: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:29:19.74
問題にならなければこんな事はしてないからな
問題あるから駆除しなきゃいけない

12: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:29:55.21
笑平かな 亡くなったの
出演者皆白髪で老人になったなぁと実感する番組

15: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:31:03.49
パヨちんは子供持ち出すの大好きwww

17: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:31:14.59
お爺ちゃんたちの語り場
放っておけ




19: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:31:40.58
アライグマ増やしたやつも非難しろ

20: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:31:43.07
政府「外来種は許さないけど移民はいっぱい入れます」

21: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:31:50.15
どんどん殺すしかない 殺し方を教えてやれ

22: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:32:00.83
獲ったら食べるでいいじゃん

24: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:32:36.73
外来種の駆除は仕方がないがテレビで悪者みたいに言うのはどうかなと思う。

25: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:32:40.17
子供には魚食わすなってこと?

26: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:33:42.75
再生エネルギーで環境に優しい電気を!
とかいいながら山を切り開いて太陽光パネルを並べちゃうのが日本人だから

27: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:34:50.77
こういう何気ない法律からジェノサイドに続いていく
ヒロヒト独裁時代の狂った日本に戻したい連中がいるんだろうな

29: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:35:12.35
得も言われぬ魅力があるスポーツフィッシング

30: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:35:21.98
高い竿とリールで外来種釣ってばかみたいな文化だわ。

32: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:35:31.04
昔関西の番組でガリガリガリクソンが琵琶湖で釣ったブラックバスだけ食って生活って企画やってて
最初不味くて食べるの苦戦してたけど途中で皮が臭いだけで身は臭くないので、皮を剥いでから調理したら美味しいと気づいてた

34: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:37:23.97
ブラックバス「差別ニダ」

36: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:38:17.13
日本の在来種が海外に行って外来種として猛威を振るってるものってあんの?

37: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:38:27.70
もう日本のメダカもタナゴも半島系種で全滅状態だ
日本ザリガニも大サンショウウオも
中国との雑種が増え
高湿まで雑種だらけ

38: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:39:00.12
ホラン千秋に外来種駆除のニュースを読んで欲しい。

39: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:39:06.46
法律に文句言う前に違法に放流する人をどうにかするべき
その人らが居るせいで余計に殺さないといけない

44: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:40:44.63
やっぱ釣りやるのねこういう連中が勝手に池とかにブラックバス放流して問題になってるのよね

45: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:41:45.14
何でもかんでも危険なことや殺したり性的なこととか子供の教育に悪いと遠ざけて
何も知らない大人になった人が悪い大人に騙されてる気がするけどな

46: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:41:50.20
殺さなければならない命もある現実を教えるのが真の教育ではあるまいか

47: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:42:32.38
子供が外来種だからただ殺してもいいって考えになるのは怖いなあ
ちゃんと命の大事さと意味を説いてほしい
放流されるとまずいからって生きたまま移動できないのもキツい
食用にしようにも泥吐かせられられないから

49: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:42:54.54
地上波でやってほしい番組

50: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:43:08.56
食えれば増やして良い(´・ω・`)

51: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:43:24.59
ブラックバス
外来ネズミ
アライグマ
は駆逐しろ。

52: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:43:48.58
愛好家が放流するからなあ。

53: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:44:14.32
言うほど子供に強制してるか?
好きにしろ程度でしょ

54: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:44:35.48
釣り堀でやれよう

56: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:45:17.83
さかなクンが一番バランス取れてるよね
魚をこよなく愛してるけど
一方でどんな料理が美味しいとも言ってたし

57: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:45:32.17
釣りやっといてこの主張はいささか矛盾
を感じる

58: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:45:34.21
戦前戦後の食糧難で食える外来種を入れたけど、今、食ってる外来種ってなんかいるの?

64: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:47:31.92
>>58
ニジマス

59: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:46:01.17
生き物で遊んでる人間が言っても説得力ないだろ

60: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:46:11.01
>>米国では鯉、欧州ではワカメ
鯉は水底を荒らすから他の生物が・・・
ワカメは増えても食わないから船や
他の生物の邪魔
米国のミドリガメも大きくなると色が
変わるし病菌持ちなので米国では販売禁止なのに
輸出はOKとバカすぎる

63: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:47:26.49
この番組まだやってたんだ

65: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:47:38.19
この前スッポンが売られてたんだけど亀を飼育してる身としては切なかったわ
水が足りないなとか餌あげてないじゃんとか色々考えちゃった

67: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:47:49.43
この人キャンピングカーで日本中を回ってたみたいだけどバスとかギルの放流はしてないと思う

69: なまえないよぉ~ 2023/09/21(木) 11:48:57.22
国内外来種ってなんだ


おすすめ記事





引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695263112/