1: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:08:15.49
すべては「お涙ちょうだい」の場面を作るため
NHK大河ドラマ「どうする家康」について、「史実とかけ離れている」との批判が相次いでいる。歴史評論家の香原斗志さんは「元凶は、家康の正妻・築山殿の描き方にある。彼女を悲劇のヒロインにしたことで、ドラマ全体に悪影響が及んでいる」という――。
■せっかくの歴史ドラマを台無しにしている存在
このところ、当初にくらべると骨太の描写が多くなったように感じられる。NHK大河ドラマ「どうする家康」である。なにより松本潤演じる徳川家康が貫禄を増し、ドラマが引き締まった。また、ムロツヨシが欲望に突き動かされる羽柴秀吉を快演している。酒井忠次(大森南朋)、本多忠勝(山田裕貴)、榊原康政(杉野遥亮)、井伊直政(板垣李光人)の徳川四天王も、よい意味で存在感を増している。
それだけに、このドラマの背骨を構成し、登場しなくなってもドラマの流れに大きな影響を与え続ける人物の存在が残念に思われる。本能寺の変を3年さかのぼる天正7年(1579)に死去した家康の正室で、有村架純が演じた築山殿(ドラマでは瀬名)だ。
家康とは不仲で、徳川家への謀反にも関与していたと考えられる築山殿を、平和な世を希求しながら理不尽に命を奪われた殉教者のように描いたことが、のちのちまでドラマに負の影響をおよぼしている。
第34回「豊臣の花嫁」では、家康の重臣だった石川数正が秀吉のもとへ出奔したのも、亡き築山殿の遺志をいかす最良の方法を家康に伝えるためだった、という描き方になっていた。それは秀吉とどう向き合うかについて話し合う評定の場面だった。
主戦派の本多忠勝が「何年でも戦い続けて領国を守り抜く」と主張すると、酒井忠次はこう言った。「本当に勝てると思うか? どんな勝ち筋があるというんじゃ。殿も本当はわかっておられるはず。われわれは負けたのだと」。
■石川数正の出奔理由は築山殿という設定
ここまではいいが、忠次は言葉を継いだ。「それを認めることがおできにならぬのは、お心を囚われているからでございましょう」。本多正信(松山ケンイチ)が「なにに?」と尋ねると、忠次は返答した。「いまはなきお方様と信康様。そうでござろう」。「お方様」が築山殿を指すのはいうまでもない。
否定せずに「悪いか? もうだれにもなにも奪わせぬ。わしが、わしが戦なき世をつくる。2人にそう誓ったのじゃ」と答える家康。すると忠勝も「殿を秀吉に跪かせたら、お方様に顔向けできぬ。」と言い、榊原康政も続いた。「殿を天下人にし、戦なき世をつくる。それが平八郎(忠勝)と私の夢だ」。
そこに、なぜか側室の於愛(広瀬アリス)が入ってきて、「お方様がめざした世は、殿がなさなければならぬものなのでございますか。ほかの人が戦なき世をつくるなら、それでもよいのでは」と訴えた。
家康と重臣たちの評定に側室が乗り込むなどありえないが、ともかく、押し花を顔に近づけて忠勝は「数正にはそれが見えておったのかもしれんな。自分が出奔すれば戦はしたくてももうできぬ。それが殿を、みなを、ひいては徳川を守ることだと」と感想を漏らしたのである。
※以降リンク先で
NHK大河ドラマ「どうする家康」について、「史実とかけ離れている」との批判が相次いでいる。歴史評論家の香原斗志さんは「元凶は、家康の正妻・築山殿の描き方にある。彼女を悲劇のヒロインにしたことで、ドラマ全体に悪影響が及んでいる」という――。
■せっかくの歴史ドラマを台無しにしている存在
このところ、当初にくらべると骨太の描写が多くなったように感じられる。NHK大河ドラマ「どうする家康」である。なにより松本潤演じる徳川家康が貫禄を増し、ドラマが引き締まった。また、ムロツヨシが欲望に突き動かされる羽柴秀吉を快演している。酒井忠次(大森南朋)、本多忠勝(山田裕貴)、榊原康政(杉野遥亮)、井伊直政(板垣李光人)の徳川四天王も、よい意味で存在感を増している。
それだけに、このドラマの背骨を構成し、登場しなくなってもドラマの流れに大きな影響を与え続ける人物の存在が残念に思われる。本能寺の変を3年さかのぼる天正7年(1579)に死去した家康の正室で、有村架純が演じた築山殿(ドラマでは瀬名)だ。
家康とは不仲で、徳川家への謀反にも関与していたと考えられる築山殿を、平和な世を希求しながら理不尽に命を奪われた殉教者のように描いたことが、のちのちまでドラマに負の影響をおよぼしている。
第34回「豊臣の花嫁」では、家康の重臣だった石川数正が秀吉のもとへ出奔したのも、亡き築山殿の遺志をいかす最良の方法を家康に伝えるためだった、という描き方になっていた。それは秀吉とどう向き合うかについて話し合う評定の場面だった。
主戦派の本多忠勝が「何年でも戦い続けて領国を守り抜く」と主張すると、酒井忠次はこう言った。「本当に勝てると思うか? どんな勝ち筋があるというんじゃ。殿も本当はわかっておられるはず。われわれは負けたのだと」。
■石川数正の出奔理由は築山殿という設定
ここまではいいが、忠次は言葉を継いだ。「それを認めることがおできにならぬのは、お心を囚われているからでございましょう」。本多正信(松山ケンイチ)が「なにに?」と尋ねると、忠次は返答した。「いまはなきお方様と信康様。そうでござろう」。「お方様」が築山殿を指すのはいうまでもない。
否定せずに「悪いか? もうだれにもなにも奪わせぬ。わしが、わしが戦なき世をつくる。2人にそう誓ったのじゃ」と答える家康。すると忠勝も「殿を秀吉に跪かせたら、お方様に顔向けできぬ。」と言い、榊原康政も続いた。「殿を天下人にし、戦なき世をつくる。それが平八郎(忠勝)と私の夢だ」。
そこに、なぜか側室の於愛(広瀬アリス)が入ってきて、「お方様がめざした世は、殿がなさなければならぬものなのでございますか。ほかの人が戦なき世をつくるなら、それでもよいのでは」と訴えた。
家康と重臣たちの評定に側室が乗り込むなどありえないが、ともかく、押し花を顔に近づけて忠勝は「数正にはそれが見えておったのかもしれんな。自分が出奔すれば戦はしたくてももうできぬ。それが殿を、みなを、ひいては徳川を守ることだと」と感想を漏らしたのである。
※以降リンク先で
2023/09/17 19:00
プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/73886

![]() |
おすすめ記事
49: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:27:28.29
>>1
同じ様なの繰り返してるのに史実
云々言ってたらやる事無くなるやろ。
同じ様なの繰り返してるのに史実
云々言ってたらやる事無くなるやろ。
2: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:10:52.75
NHKより韓国歴史ドラマにツッコミ入れろよ。
23: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:19:37.93
>>2
外国のドラマに?
あっ、君にとっては自分とこのテレビの話か
外国のドラマに?
あっ、君にとっては自分とこのテレビの話か
3: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:10:58.39
脚本家が歴史に興味無さすぎだから仕方ない
4: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:11:37.13
史実のようになんで牛裂きの刑にしないんだってクレーム入れられるNHKかわいそう
6: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:12:25.32
フィクションの娯楽ドラマだろ
水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなもん
そんなのに史実とか求める歴史ヲタ
水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなもん
そんなのに史実とか求める歴史ヲタ
8: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:13:25.13
本能寺の犯人にすれば馬鹿な視聴者は信じ込むよ
10: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:14:56.14
多少ドラマチックに描いていいんやけども悪意ある捏造やからな
12: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:15:24.74
フィクション入って面白くなるなら歓迎するけど
現代だって無理のあるお花畑おっ広げて共感しろって言われたってねぇ
現代だって無理のあるお花畑おっ広げて共感しろって言われたってねぇ
13: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:15:46.67
岡崎に行った時には築山殿と信康殿の祠にも参ってみりゃいい 小さいがけっして粗末でもないわりかし立派な造りだから
14: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:15:56.46
1年間ずっと対武田やっとけば良かったのにね
15: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:16:05.22
前作、鎌倉殿が良すぎた

16: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:16:17.11
主人公サイドはみんな善人になってしまう
それを考えると鎌倉は頑張ったな
それを考えると鎌倉は頑張ったな
17: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:16:57.91
もう欧米は第二次世界大戦が舞台なのに女の将校だの空挺師団に女とか無茶苦茶してるからな。
18: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:17:34.23
脚本家と演出家がアレなんだよね
創作物と歴史物は本来相性がいいはずなんだけど、徳川家康はほぼ誰もが知る歴史上人物
創作が過ぎる歴史物は何か興ざめ
創作物と歴史物は本来相性がいいはずなんだけど、徳川家康はほぼ誰もが知る歴史上人物
創作が過ぎる歴史物は何か興ざめ
22: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:18:14.99
一話に軸となる一エピソードを込めるのも下手になったなあと思う今回の本は
25: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:20:36.71
面白ければ何でもいいんだよ
26: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:20:38.59
同じ脚本家のレジェンド&バタフライもファンタジーで酷かったもんなぁ
27: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:20:56.89
ドラマでは天正何年だっけ
知り合いの家に天正4年に漬けられて梅干があるんだけど、あの梅干しが食べ頃の頃の話なんだよな
その家のご先祖が漬けて代々伝えられてる
知り合いの家に天正4年に漬けられて梅干があるんだけど、あの梅干しが食べ頃の頃の話なんだよな
その家のご先祖が漬けて代々伝えられてる
41: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:25:17.79
>>27
徳川家康が浜松から駿府に移ったのは1586年(天正十四年)になります
徳川家康が浜松から駿府に移ったのは1586年(天正十四年)になります
28: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:21:15.76
どんどん年寄りしか見なくなってるのにどんどん幼稚になっていく
誰を照準にいれて作ってるのか謎
誰を照準にいれて作ってるのか謎
29: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:21:28.04
大河ドラマに史実を求めるとか、キチガイだろ
NHKなら、タイムスクープハンターという
史実を追及したドラマがあったが、それもやはりドラマだ
NHKなら、タイムスクープハンターという
史実を追及したドラマがあったが、それもやはりドラマだ
31: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:23:09.90
とっくの昔から大河ドラマはファンタジー路線だろ
NHKの上層部がアングラの起用に反対したのに
現場が押し切った黄金の日日なんて例もある
大河は日本ドラマの最高峰でも何でもありません
そういう宣伝を視聴者が真に受ける必要もありません
海外に売れもしないものを無駄金かけて作ってるだけ
NHKの上層部がアングラの起用に反対したのに
現場が押し切った黄金の日日なんて例もある
大河は日本ドラマの最高峰でも何でもありません
そういう宣伝を視聴者が真に受ける必要もありません
海外に売れもしないものを無駄金かけて作ってるだけ
32: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:23:20.04
そういえばもう少しで大河松潤上げ記事
アップしなきゃならないんだね
今回は褒めどころあると良いねぇ
アップしなきゃならないんだね
今回は褒めどころあると良いねぇ
33: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:23:51.82
史実へと
いかにアクロバチックに着々とさせるか選手権
ややもすると蛇足に蛇足で
ただ空回りしてるだけの話になるけどな
いかにアクロバチックに着々とさせるか選手権
ややもすると蛇足に蛇足で
ただ空回りしてるだけの話になるけどな
34: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:23:57.55
ジャニーズが主役やってる時点で学芸会なんだからどうでもいいじゃん
35: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:24:16.02
今年の大河は題名だけで切ったが正解だったかw
36: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:24:23.96
ドラマに一生懸命っていい人生だよなw
37: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:24:26.54
ジャニーズでメチャクチャ
38: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:24:37.90
脚色は別にいいけど流石にあの瀬名はお花畑すぎたわ
39: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:24:41.06
そもそも大河ドラマなんかを史実だと思い込むやつがアホなのだ
40: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:25:10.45
まあ 最初からごらく歴史ドラマだし
江を見ればとんでもドラマだし
江を見ればとんでもドラマだし
44: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:25:45.28
史実とかけ離れてって史実通りに毎回やってたらつまんないだろうが
大河「ドラマ」であって歴史書ではないのだ
大河「ドラマ」であって歴史書ではないのだ
45: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:26:13.81
第二次世界大戦第二次世界大戦で日本がアジア各国をいかにヒドイ被害を与えたかというれきしを大河ドラマにして欲しい
そして子どもたちはそこから平和を学んでほしい
そして子どもたちはそこから平和を学んでほしい
46: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:26:43.74
信長のスマホの方がまだ史実に近い
48: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:27:26.91
mRNAワクチンを接種しちゃった人たちは「IQが高い」らしいぞ! オマイラうれしいだろw
50: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:28:15.00
史実忠実にやってきたらネタが尽きて、最近は三流脚本家(名前は伏せるが)が変わった台本書けば受けるかと思ってこんな流れになってきている
大河という枠を返上して「なんちゃって創作話枠」とかに銘打ったほうがいい
大河という枠を返上して「なんちゃって創作話枠」とかに銘打ったほうがいい
52: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:28:40.45
まだジャニ上げだけはするのか
53: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:30:17.84
歴史ドラマって古代中国ではとかナレーション入った時点でみる気無くす
54: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:30:40.47
言うて『史実』とやらもオセロみたいに解釈コロコロ変わってるじゃねーか
ちょっと前までは真顔で騎馬突撃などファンタジーであり実際はあり得ない!とかやってた癖にw
ちょっと前までは真顔で騎馬突撃などファンタジーであり実際はあり得ない!とかやってた癖にw
55: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:30:59.57
何を求める
56: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:31:44.23
そもそも史実が正しいのかな?
もし俺が天下統一したら都合の悪いやつはみんな処分して俺すげえええええってやつだけを書かせるわ
もし俺が天下統一したら都合の悪いやつはみんな処分して俺すげえええええってやつだけを書かせるわ
57: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:32:01.81
乱世の戦国に反戦平和を持ち込むバカプロデューサー
平清盛でもやらかしたこいつが未だ左遷されてない不思議
平清盛でもやらかしたこいつが未だ左遷されてない不思議
58: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:33:12.08
縄文時代やるなら後半半年くらいかけて
黒曜石取り引きやってほしい
黒曜石取り引きやってほしい
59: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:33:12.54
別に史実とかけ離れてても面白きゃいいんだけどね
つまらないのか致命的
つまらないのか致命的
60: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:33:38.73
wiki読んだだけでも築山殿は伝えられる通りに描いた方がドラマチックで面白いからな
現代の脚本家の完敗です
現代の脚本家の完敗です
61: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:33:43.52
家康と三成のスマホ
の方が史実に忠実で見てて勉強になるよ
の方が史実に忠実で見てて勉強になるよ
62: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:33:45.69
史実通りだと面白味が欠けるからだろ
64: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:34:22.38
メロドラマみたいなものを描きたいのなら
いっそ存在しない人物で存在しない歴史でもドラマにしたらどうか
いっそ存在しない人物で存在しない歴史でもドラマにしたらどうか
65: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:35:34.79
有村架純がキャスティングされた時点でこうなる事が予想出来た人は多いと思う
66: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:36:05.57
別に「史実」を曲げてもいいんだよ
面白ければなんでもない
でも単純にこのドラマは面白くねえんだよ、全然面白くない
面白ければなんでもない
でも単純にこのドラマは面白くねえんだよ、全然面白くない
68: なまえないよぉ~ 2023/09/17(日) 20:36:41.41
誰も史実なんてわからんよ
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694948895/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする