1: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 22:56:46.25
かつて日本のゲーム界を賑わせたメーカーのなかには、残念ながら「倒産」という形で幕を下ろしたビックネームも存在します。一時代を築きながらも消えてしまったゲームメーカーにスポットライトを当てて振り返ります。
1986年、当時流行していた「ツッパリ」をモチーフにしたアクションゲームとして、ゲームセンターに登場した『熱血硬派くにおくん』(アーケード版の発売元はタイトー)。翌87年にファミコンにも移植され、さらに人気に火がついた超有名シリーズです。
この『くにおくんシリーズ』を開発した「テクノスジャパン」は『ダブルドラゴン』などもヒットさせますが、バブル期をピークに経営不振に陥り、1995年に解散。『くにおくんシリーズ』の版権は、現在「アークシステムワークス」が保有し、2019年には新作『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』をリリースしています。
『ファイヤープロレスリング』『フォーメーションサッカー』などの人気シリーズを生み出し、『クロックタワー』や『セプテントリオン』『爆走 デコトラ伝説』といった個性的な傑作をリリースしたのが「ヒューマン」です。
ファミコンからプレイステーション時代にかけて輝きを見せたヒューマンは、ゲームクリエイターを養成する専門学校を開校させるなど、業界にも貢献。しかし、1999年に多額の負債を抱えて事実上倒産しました。なお、ヒューマンの主な人気シリーズの版権は、スパイク(現スパイク・チュンソフト)に移っています。
ファミコンの老舗サードパーティーの一角だった「ジャレコ」も、残念ながら既に消滅したゲームメーカーです。アーケードゲームで名を馳せたジャレコは、1985年に『エクセリオン』でファミコンに参入。『忍者くん 魔城の冒険』『忍者じゃじゃ丸くん』シリーズ、『燃えろ!!プロ野球』など、今も語り継がれる話題作を多数リリースしました。
そんなジャレコも90年代になると開発費の高騰などの影響もあり、経営が低迷。香港企業の子会社になるなど紆余曲折あったものの、2014年に創業40年の歴史に幕を閉じました。
次ページは:超有名作をリリースするも、まさかの経営破綻へ
4/13(木) 21:25配信
マグミクス
開発費高騰にバブル崩壊…メーカーを苦しめた要因とは?
今はなき老舗ゲームメーカー「ヒューマン」が生み出した『ファイヤープロレスリングシリーズ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b05f420a5e44312a984b5882fe0c2a5354fba4?page=1
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/04/230318-game-01-1200x900.jpg
1986年、当時流行していた「ツッパリ」をモチーフにしたアクションゲームとして、ゲームセンターに登場した『熱血硬派くにおくん』(アーケード版の発売元はタイトー)。翌87年にファミコンにも移植され、さらに人気に火がついた超有名シリーズです。
この『くにおくんシリーズ』を開発した「テクノスジャパン」は『ダブルドラゴン』などもヒットさせますが、バブル期をピークに経営不振に陥り、1995年に解散。『くにおくんシリーズ』の版権は、現在「アークシステムワークス」が保有し、2019年には新作『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』をリリースしています。
『ファイヤープロレスリング』『フォーメーションサッカー』などの人気シリーズを生み出し、『クロックタワー』や『セプテントリオン』『爆走 デコトラ伝説』といった個性的な傑作をリリースしたのが「ヒューマン」です。
ファミコンからプレイステーション時代にかけて輝きを見せたヒューマンは、ゲームクリエイターを養成する専門学校を開校させるなど、業界にも貢献。しかし、1999年に多額の負債を抱えて事実上倒産しました。なお、ヒューマンの主な人気シリーズの版権は、スパイク(現スパイク・チュンソフト)に移っています。
ファミコンの老舗サードパーティーの一角だった「ジャレコ」も、残念ながら既に消滅したゲームメーカーです。アーケードゲームで名を馳せたジャレコは、1985年に『エクセリオン』でファミコンに参入。『忍者くん 魔城の冒険』『忍者じゃじゃ丸くん』シリーズ、『燃えろ!!プロ野球』など、今も語り継がれる話題作を多数リリースしました。
そんなジャレコも90年代になると開発費の高騰などの影響もあり、経営が低迷。香港企業の子会社になるなど紆余曲折あったものの、2014年に創業40年の歴史に幕を閉じました。
次ページは:超有名作をリリースするも、まさかの経営破綻へ
4/13(木) 21:25配信
マグミクス
開発費高騰にバブル崩壊…メーカーを苦しめた要因とは?
今はなき老舗ゲームメーカー「ヒューマン」が生み出した『ファイヤープロレスリングシリーズ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b05f420a5e44312a984b5882fe0c2a5354fba4?page=1
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/04/230318-game-01-1200x900.jpg

![]() |
おすすめ記事
43: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:12:08.62
>>1
ゲーム開発費の高騰は解るんだが、では今の時代においてもかつてのベビーブーム世代のように子供が多ければ、ゲーム会社は潰れなかったのだろうか
ゲーム開発費の高騰は解るんだが、では今の時代においてもかつてのベビーブーム世代のように子供が多ければ、ゲーム会社は潰れなかったのだろうか
46: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:13.13
>>43
任天堂のゲームしか売れないからダメだろう
任天堂のゲームしか売れないからダメだろう
2: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 22:58:29.45
ヒューマンだったらPCエンジンのイメージが強いよな
12: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:02:50.41
>>2
スーファミのヒューマングランプリしかやった事ない…
スーファミのヒューマングランプリしかやった事ない…
3: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 22:58:30.81
スーファミの消火活動のゲーム面白かった
5: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:00:58.26
デコの本社は荻窪駅から5分くらいの線路沿いにあった。
2階建ての古いビルであまりゲーム会社っていう雰囲気はなかったな。
そんなデコも色々あって早々と消えてしまったけど。
2階建ての古いビルであまりゲーム会社っていう雰囲気はなかったな。
そんなデコも色々あって早々と消えてしまったけど。
6: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:01:03.91
プレステで大容量ゲー時代に突入して
アイデア勝負は厳しい世界になったからやろ
その後のアイデア勝負スマホゲーはアクション向いてない時代長かったしな
アイデア勝負は厳しい世界になったからやろ
その後のアイデア勝負スマホゲーはアクション向いてない時代長かったしな
50: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:21.58
>>6
プレステは参入障壁が低かったから意外とアイデア勝負に出やすいハードだったぞ
プレステは参入障壁が低かったから意外とアイデア勝負に出やすいハードだったぞ
64: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:16.21
>>50
IQとか好きだったわ。
IQとか好きだったわ。
8: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:01:30.60
ハドソンすら潰れて
9: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:01:54.06
やのまんってまだあるんか?
26: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:08:44.28
11: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:02:45.56
アトラスは?
51: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:33.00
>>11
セガに吸収されたけど
アトラスはブランド名としてだけ残ってる
セガに吸収されたけど
アトラスはブランド名としてだけ残ってる
55: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:24.60
>>11
今はセガの子会社や
今はセガの子会社や
13: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:03:14.60
ぷよぷよバブルが弾けた後のコンパイルも早かったね。
人気シリーズだったけどルールは基本的に同じだし
飽きられる不安はなかったんだろうか・・・
人気シリーズだったけどルールは基本的に同じだし
飽きられる不安はなかったんだろうか・・・
30: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:10:09.33
>>13
あれは副業でコケたって聞いたぞ
あれは副業でコケたって聞いたぞ
35: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:01.28
>>30
実はぷよまんは黒字で、ビジネスソフト開発が大赤字だったんだっけに
実はぷよまんは黒字で、ビジネスソフト開発が大赤字だったんだっけに
41: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:12:01.38
>>30
人の雇いすぎだよ
人の雇いすぎだよ
48: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:17.03
>>30
副業っていうかぷよぷよランドを作るロードマップを考えたら将来的に人員が必要って事で人雇いまくったら固定費で詰んだ
副業っていうかぷよぷよランドを作るロードマップを考えたら将来的に人員が必要って事で人雇いまくったら固定費で詰んだ
49: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:17.38
>>30
社長がイケイケで一気に事業拡大しすぎて
運転資金がショートして黒字倒産だったと聞いた
社長がイケイケで一気に事業拡大しすぎて
運転資金がショートして黒字倒産だったと聞いた
34: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:10:57.21
>>13
仁井谷だからな
仁井谷だからな
66: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:28.78
>>13
コンパイルはゲームだけやってればまだ続けられた
潰れたのは広告費を使いすぎたのと最後に業務用ソフトに手を出したのが致命傷になった
コンパイルはゲームだけやってればまだ続けられた
潰れたのは広告費を使いすぎたのと最後に業務用ソフトに手を出したのが致命傷になった
14: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:03:21.38
ビッグ東海は?

15: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:03:34.00
ゲーム業界は特許や権利問題が複雑過ぎて
JASRACみたいなそれを総括する組織の設立が必須だと思うわ
JASRACみたいなそれを総括する組織の設立が必須だと思うわ
16: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:03:44.51
データイースト
ハドソン
ハドソン
17: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:03:55.32
創薬株とゲーム株は手を出さない投資家もわりとおるらしいな
当たり外れがデカすぎて外したときのダメージがデカすぎるからって
当たり外れがデカすぎて外したときのダメージがデカすぎるからって
24: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:08:04.80
>>17
ゲーム業界の中の人だが任天堂、sony、バンダイナムコくらいしか勧められん
sonyもバンナムもゲーム以外あるから、博打は任天堂だけだな
ゲーム業界の中の人だが任天堂、sony、バンダイナムコくらいしか勧められん
sonyもバンナムもゲーム以外あるから、博打は任天堂だけだな
18: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:05:07.89
テクモ優秀やねんけどなあ
19: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:05:09.31
ジャレコと言えば「ゲーム天国」
20: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:06:05.27
アトラスはなんで駄目になったんだっけ
プリクラでメチャクチャ儲かったはずなのに
プリクラでメチャクチャ儲かったはずなのに
27: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:08:46.45
>>20
プリクラは版権取らなかったんだよなぁ…
儲けはアトラス謹製機体納入のみ
プリクラは版権取らなかったんだよなぁ…
儲けはアトラス謹製機体納入のみ
70: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:16:37.14
>>27
プリクラの権利を持ってない…だと?
確かにあんなに流行るとは思ってなかったらしいが
プリクラの権利を持ってない…だと?
確かにあんなに流行るとは思ってなかったらしいが
38: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:31.62
>>20
親会社のインデックスが潰れたから
今のアトラスはセガサミーの完全子会社
親会社のインデックスが潰れたから
今のアトラスはセガサミーの完全子会社
21: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:06:05.85
ハドソン・ショック
ゲームだけではなくコンパイラやOSの開発も手掛けるソフトウェアハウスだったんだけどな…
ゲームだけではなくコンパイラやOSの開発も手掛けるソフトウェアハウスだったんだけどな…
22: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:06:12.40
ケムコが今の時代も生き残ってるのがすごい
スパイvsスパイくらいしか記憶にないが
スパイvsスパイくらいしか記憶にないが
23: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:06:52.32
クインテットの版権ってどうなったんだろ
3部作リメイクしてほしい
3部作リメイクしてほしい
25: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:08:21.61
ホットビーとかいうのなかった?
40: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:56.88
>>25
93年位に潰れた
なおプレイガール2てインベーダーみたいなクソゲーが遺作の一つ
93年位に潰れた
なおプレイガール2てインベーダーみたいなクソゲーが遺作の一つ
28: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:08:56.05
つーか、ゲーム会社って今何やってるのかわからん
昔はテレビを見てても任天堂、コナミ、ナムコ、ハドソン、カプコン、セガ
とCMでよく見たのに
昔はテレビを見てても任天堂、コナミ、ナムコ、ハドソン、カプコン、セガ
とCMでよく見たのに
31: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:10:12.57
>>28
ナムコとカプコンはやや少なかった
アーケードゲームの宣伝なかったし
ナムコとカプコンはやや少なかった
アーケードゲームの宣伝なかったし
68: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:53.62
>>28
その辺は吸収や合併したとこもあるけど
今も普通にゲーム作ってるでしょ
その辺は吸収や合併したとこもあるけど
今も普通にゲーム作ってるでしょ
29: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:09:05.03
くにおはダウンタウンとホッケーが好き
32: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:10:26.44
やのまんはどうなった?
33: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:10:37.92
デービーソフトもなくなった
36: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:08.98
メサイヤといえば葉山宏治
37: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:27.20
ファイプロがあったからゲームにハマった
39: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:11:52.77
クインテット
42: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:12:05.24
SNKも紆余曲折ありすぎな感じだけど
餓狼伝説、サムライスピリッツ、龍虎の拳
そして
餓狼伝説、サムライスピリッツ、龍虎の拳
そして
44: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:12:59.66
>>42
そして今はサウジアラビア資本という
そして今はサウジアラビア資本という
60: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:52.18
>>44
プレイモアからの流れがマジでわけわからん
プレイモアからの流れがマジでわけわからん
45: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:10.28
トンキンハウスが教科書も出してる東京書籍と同じ会社と聞いたときはおどろいたもんだ
47: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:13.58
個人的にショックだったのはクインテットかな
52: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:44.31
忍者くんやった思い出あるわ
じゃじゃ丸くんも思い出がある
ゲーセンで毎日やってた龍虎の拳ってゲーム化したの?
すげー面白かった思い出がある
じゃじゃ丸くんも思い出がある
ゲーセンで毎日やってた龍虎の拳ってゲーム化したの?
すげー面白かった思い出がある
53: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:44.87
燃えプロはホーナーやバースがギャグ
54: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:13:51.65
ファミコン世代って今50代前後?
69: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:16:24.18
>>54
そうだよ。
まさに俺50歳。
そしてラジコン世代でもある。
ちょっと下がミニ四駆世代かな。
そうだよ。
まさに俺50歳。
そしてラジコン世代でもある。
ちょっと下がミニ四駆世代かな。
56: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:26.30
タイトーも今やブランド名だけになったな。実際はスクエニ
57: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:33.24
ゲームは水物だからなあ
良いゲームを作っても売れるとは限らない
新しい会社がどんどん参入してくるし
良いゲームを作っても売れるとは限らない
新しい会社がどんどん参入してくるし
58: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:49.64
アスキーの西とかも不器用な生き方だよなぁ
59: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:14:49.73
KOFシリーズが人気を博してゲーセン以外でも
レンタルビデオ店、本屋、スーパー、駄菓子屋などどこにでも
ネオジオ筐体が置いてあったね。
レンタルでどんどん置いて貰ってたらしいね。
レンタルビデオ店、本屋、スーパー、駄菓子屋などどこにでも
ネオジオ筐体が置いてあったね。
レンタルでどんどん置いて貰ってたらしいね。
61: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:12.67
しいたけのデータイーストの事かと思ったら違った。ってか今ある専門学校のヒューマンアカデミーってあのヒューマンとは無関係なのか
62: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:13.12
サン電子は買収したイスラエル子会社がiPhoneロック解除技術で化けたんだよな
63: なまえないよぉ~ 2023/04/13(木) 23:15:16.07
パチンコで生き残ったサン電子
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681394206/
コメントする