1: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:03:33.52
「洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻」──そう題した東洋経済オンライン(8日配信)の記事が、ネット上で〈確かに洋画は見なくなったなぁ〉などと議論になっていた。日本映画製作者連盟の統計によると、22年の興行収入割合は邦画68.8%に対し、洋画は31.2%。1990年代の洋画7割、邦画3割から逆転している。
昨春引退表明のブルース・ウィリス 認知症と診断されたと家族が公表
昨年もトム・クルーズ(60)主演のハリウッド映画「トップガン マーヴェリック」(5月公開=興収135.7億円)こそ話題になったが、それ以外の洋画を聞かれても、答えに窮するんじゃないか。
記事では洋画低迷の理由として〈興行を下支えしていた中級ヒットが激減〉とか、〈名前で観客を呼べるハリウッドスター不在〉などを理由に挙げていた。映画批評家の前田有一氏は「そもそも米国に対する憧れがなくなったことも大きい」とこう続ける。
「米国を“豊かな国”としてカルチャーやライフスタイルを真似していたのは、ぎりぎり今の40代後半まででしょう。ハリウッド大作も憧れのひとつでしたが、今の20代、30代には数ある国のひとつでしかありません」
ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。
「国内でも国外でも売れる邦画は、今はアニメだけ。観客がお金を払ってまで映画館に足を運ぶのは、テレビでは見られない映像がそこにあるからです。アニメならそれも可能ですが、製作費をかけられない日本の実写映画では難しい。大半がドラマの延長レベルです。実写で“キラーコンテンツ”になり得るのは、ハリウッド並みとは言いませんが、2ケタ億円はかけた作品でしょう。例えばそれがNetflixのドラマだったりする。課金してでも見たくなる映像をつくっていますからね」(前田有一氏)
木村拓哉(50)主演の映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」が“製作費20億円”とかで大騒ぎになったが、どうやら実写の邦画離れも深刻か。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120
昨春引退表明のブルース・ウィリス 認知症と診断されたと家族が公表
昨年もトム・クルーズ(60)主演のハリウッド映画「トップガン マーヴェリック」(5月公開=興収135.7億円)こそ話題になったが、それ以外の洋画を聞かれても、答えに窮するんじゃないか。
記事では洋画低迷の理由として〈興行を下支えしていた中級ヒットが激減〉とか、〈名前で観客を呼べるハリウッドスター不在〉などを理由に挙げていた。映画批評家の前田有一氏は「そもそも米国に対する憧れがなくなったことも大きい」とこう続ける。
「米国を“豊かな国”としてカルチャーやライフスタイルを真似していたのは、ぎりぎり今の40代後半まででしょう。ハリウッド大作も憧れのひとつでしたが、今の20代、30代には数ある国のひとつでしかありません」
ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。
「国内でも国外でも売れる邦画は、今はアニメだけ。観客がお金を払ってまで映画館に足を運ぶのは、テレビでは見られない映像がそこにあるからです。アニメならそれも可能ですが、製作費をかけられない日本の実写映画では難しい。大半がドラマの延長レベルです。実写で“キラーコンテンツ”になり得るのは、ハリウッド並みとは言いませんが、2ケタ億円はかけた作品でしょう。例えばそれがNetflixのドラマだったりする。課金してでも見たくなる映像をつくっていますからね」(前田有一氏)
木村拓哉(50)主演の映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」が“製作費20億円”とかで大騒ぎになったが、どうやら実写の邦画離れも深刻か。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120

おすすめ記事
2: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:06:09.32
だからといってアニメと漫画を実写化してもなぁ。
14: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:12:18.36
>>2
人気の実写はキングダムや東リベだもんな
この2つはどこまで映画やるのか
人気の実写はキングダムや東リベだもんな
この2つはどこまで映画やるのか
3: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:06:24.69
日本アカデミー賞に「新聞記者」だろw
そりゃ衰退する。
そりゃ衰退する。
4: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:07:09.66
洋画→見なくなった
邦画→元々見ない
邦画→元々見ない
5: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:07:34.17
映画好きなる人種以外が映画見なくなってるんだろ
8: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:09:03.07
幼稚な人間が増えたんだな
大人になってもアニメ見てる奴は障害者(笑)
大人になってもアニメ見てる奴は障害者(笑)
23: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:14:24.79
>>8
馬鹿の一つ覚え
馬鹿の一つ覚え
59: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:22:52.46
>>8
大人にもなって幼稚園のお遊戯会みたいな実写映画を親でもないのに見に行くのは変態
大人にもなって幼稚園のお遊戯会みたいな実写映画を親でもないのに見に行くのは変態
66: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:22.43
>>8
欧米のコスプレ映画もアニメとたいして変わらんわ
欧米のコスプレ映画もアニメとたいして変わらんわ
9: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:10:26.75
よし、アニメを実写化しよう!
10: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:10:48.52
舞台の芝居みたいな大仰な台詞まわしが共感性羞恥を喚起するからイヤ
24: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:14:50.11
>>10
というか、実写邦画の制作スタイルが手抜きと技術が無さすぎてくそ
セリフがいやというならアニメの声優のアニメ調のセリフの方が遥かに腹立つ
実写邦画のクソさはもう総合的にクソ
というか、実写邦画の制作スタイルが手抜きと技術が無さすぎてくそ
セリフがいやというならアニメの声優のアニメ調のセリフの方が遥かに腹立つ
実写邦画のクソさはもう総合的にクソ
11: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:11:13.25
邦画を映画館で見た記憶がない
12: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:11:53.46
面白いのが無いからな
パターン化されたようなものばっか
パターン化されたようなものばっか
16: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:12:41.83
アニメが邪魔なんだけどな

17: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:13:31.86
そりゃ内向きで仲間受けするような映画ばかりだもの邦画
18: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:13:37.93
邦画は基本爺さんが見るイメージ
19: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:13:42.62
洋画離れとか言うけど、実際は方がかなりヤバイからな
洋画は何だかんだでメガヒットあったり配信で稼いでいるけど、邦画は全くない
洋画は何だかんだでメガヒットあったり配信で稼いでいるけど、邦画は全くない
20: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:14:07.75
ちょ待てよ
21: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:14:10.64
面白い洋画もあるけどシネコンだと公開されなおんだよな
25: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:15:02.08
>>21
だから洋画は配信で人気だったりする
だから洋画は配信で人気だったりする
22: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:14:15.87
ジャニのしょっぱい演技もドラマの続編みたいなヤツも興味ない
27: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:15:13.30
日本人の幼児化 とっちゃんぼうや平成若害
28: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:15:15.89
カネをかけるか?かけないかの違いだけ
29: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:15:30.65
そもそも高い
2000円かかると映画マニアしか見ない
せめてレディースデーだけじゃなくメンズデー作ってくれよ
2000円かかると映画マニアしか見ない
せめてレディースデーだけじゃなくメンズデー作ってくれよ
34: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:17:26.15
>>29
あるとこあるぞ。シネマ旬報シアターとか
あるとこあるぞ。シネマ旬報シアターとか
32: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:16:57.31
日本は平和であるがゆえに現代日本を舞台にしていては感動も興奮も得られないんだよ
33: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:17:01.47
オネアミスやパトレイバーや人狼みたいな大人のアニメじゃなくて、今のアニメはロリと巨乳とロリで巨乳な子女が半裸で大量に出てくるヤツばかりだけどな。
55: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:31.22
>>33
大人のアニメ(笑)www
お前の好きなアダルトアニメかwww
大人のアニメ(笑)www
お前の好きなアダルトアニメかwww
35: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:17:33.28
日本のトムクルーズの堂本剛にやってもらうしかあるまい
53: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:18.71
>>35
はぁ( ´Д`)=3
はぁ( ´Д`)=3
36: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:17:36.52
ぶっちゃけ実写は例えハリウッドでも表現に限界がある
37: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:17:43.28
わざわざ映画館まで行って映画見るってのがすでに時代遅れなのよ。ほかに楽しみ多いし自宅パラダイスがコロナで進行したし。
それにね、実写の邦画は本当に映画が好きで作りたいものを作ってる感じが無いんだよな。商業主義に毒されてるっいうか、映画を分からん奴らが好きなこと言って歪めてるというか。アイドル映画なんかファンが見たら終わりじゃん。キモタコ信長爆死も当然の結果。
それにね、実写の邦画は本当に映画が好きで作りたいものを作ってる感じが無いんだよな。商業主義に毒されてるっいうか、映画を分からん奴らが好きなこと言って歪めてるというか。アイドル映画なんかファンが見たら終わりじゃん。キモタコ信長爆死も当然の結果。
51: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:06.31
>>37
時代遅れなのはあんただよ
来場数は増えてるんだから
あんたの言う時代は実態に即してない
時代遅れなのはあんただよ
来場数は増えてるんだから
あんたの言う時代は実態に即してない
38: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:18:07.48
こんなの世界中でも日本だけ
恥ずかしいな
恥ずかしいな
40: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:18:51.09
娯楽の多様化が原因
インターネットを廃止すれば
映画館に人が戻ってくる
インターネットを廃止すれば
映画館に人が戻ってくる
41: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:02.46
実際興味をそそらない
その上で監督とかが女優食ったりしてる、ろくでもない奴ら揃いだと世間にバレた
もう無理
その上で監督とかが女優食ったりしてる、ろくでもない奴ら揃いだと世間にバレた
もう無理
42: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:40.13
邦画って内容で見せようとしないでこのアイドルや俳優でてるから見に来てという訳の分からない売り方
52: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:13.29
>>42
本当にそう。
シナリオと演出で勝負出来なくなってきている。
本当にそう。
シナリオと演出で勝負出来なくなってきている。
43: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:42.39
本当にアニメしかみないよな
それだけ現実から離れたいんだろう
それだけ現実から離れたいんだろう
44: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:49.11
ドライブインマイカーは?
45: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:53.47
ポリコレの果て
昔のアメリカンニューシネマより今のがひでえ
昔のアメリカンニューシネマより今のがひでえ
48: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:20:41.48
>>45
ポリコレは21世紀のヘイズ・コードだね
ポリコレは21世紀のヘイズ・コードだね
46: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:19:55.25
テレビドラマの実写化みたいなの多すぎ
47: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:20:30.27
シン仮面ライダー
公開劇場が多いから客が分散されたとはいえ、初週土曜日の劇場がガラすきだったのはさすがにヤバいと思った。
公開劇場が多いから客が分散されたとはいえ、初週土曜日の劇場がガラすきだったのはさすがにヤバいと思った。
49: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:20:53.30
邦画面白いのあんじゃん
邦画はつまらないものだと思い込んでるだけだろ
邦画はつまらないものだと思い込んでるだけだろ
61: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:23:21.17
>>49
邦画オタにとってはだろ
邦画オタ以外から見たらゴミ。特に役者は魅力もない演技力もカスで最低
邦画オタにとってはだろ
邦画オタ以外から見たらゴミ。特に役者は魅力もない演技力もカスで最低
50: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:02.05
そもそも邦画て文学的な作品しか賞の対象にしかなってない気がする
それに賞に値する作品の価値を日本人自体が解ってなったりするんじゃね?
去年かその前ぐらいの「ドライブマイカー」なんて海外の映画祭で話題になるまで誰も知らんかったやろ
日本人に映画や芸術の良し悪しなんて見分けるセンスなんてないだろ
それに賞に値する作品の価値を日本人自体が解ってなったりするんじゃね?
去年かその前ぐらいの「ドライブマイカー」なんて海外の映画祭で話題になるまで誰も知らんかったやろ
日本人に映画や芸術の良し悪しなんて見分けるセンスなんてないだろ
54: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:21:19.19
アニメは出演料かからないからなw
56: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:22:03.83
メディア飽和&サブスクで新作への関心がなくなり
テレビドラマ テレビアニメでやってたから劇場版にいく、そんなアニメオタクだけが残った。
テレビドラマ テレビアニメでやってたから劇場版にいく、そんなアニメオタクだけが残った。
57: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:22:18.83
連続ドラマのちょっとした2時間SPを映画にするのやめろ
58: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:22:19.74
キムタクのやつは時代劇だろ
時代劇は厳しいわな
時代劇は厳しいわな
60: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:22:59.77
アニメより実写が上みたいな時代がとっくに終わってるんだよ
南米東南アジア欧州で鬼滅が1位なんだからいい加減リソースをアニメに振れってこと
南米東南アジア欧州で鬼滅が1位なんだからいい加減リソースをアニメに振れってこと
62: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:23:52.19
シネコンで予告編見てると目眩を覚える
63: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:23:54.48
映画って基本的に若者が非日常を体験するものなのよ
少なくとも金になる映画は昔からそう
少なくとも金になる映画は昔からそう
64: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:00.10
邦画って大根役者がチマチマやってるだけの
ビンボー映画だもの
ド迫力の映像がある訳でもなく
スカッとする訳でもなく
イライラするだけ
ビンボー映画だもの
ド迫力の映像がある訳でもなく
スカッとする訳でもなく
イライラするだけ
65: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:00.71
井筒の馬鹿とかがキレてたな 邦画流行らんのはお前らの努力不足やでwww
67: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:39.62
洋画は割と見るんだが邦画ってわざわざ映画館で見るような映画か?って思うような作品ばっかじゃない?別に家の視聴環境で十分というかなんならタブレットでも良いぐらいの。
68: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:40.92
そもそも外国の興行収入はどうなってんの
アメリカ人は昔と変わらず自国の映画見てんの?
アメリカ人は昔と変わらず自国の映画見てんの?
69: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:44.33
実写の邦画つってもTVドラマの続編しかヒットしてなかったけどなw
70: なまえないよぉ~ 2023/03/18(土) 12:24:45.69
シナリオを書ける人材が漫画原作者の道を選んだり、実写映画に携われる人材がアニメ関係に活路を見出したりしているからね……。
前者は当たれば稼げる、後者は表現規制が緩いという理由で。
前者は当たれば稼げる、後者は表現規制が緩いという理由で。
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679108613/
コメントする