1: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:31:13.69
NHK大河ドラマ『どうする家康』の第4話が1月29日に放送された。世帯平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は13.9%で、第3話の14.8%からやや下落した。第4話では、松本潤演じる松平元康(のちの家康)が、信長(岡田准一)の尾張・清須城へ向かい、木下藤吉郎(ムロツヨシ)や、市(北川景子)らを紹介され……という話が展開された。
この第4話に出てきたシーンに関する、あるツイートが注目を集めている。
《あの~、いま私たちは清須城を実際に発掘調査してるんですが、いったい清須の近くのどこにあんな山や丘陵があるんでしょうか?》
「考古学研究者」だという人物によるこのツイートには、元康と市が山の上から、清須城とその城下を見下ろすシーンのテレビ画面が添付されている。城などの風景はCGのようだ。
ちなみにこのシーンは、静岡県浜松市北区滝沢町にある展望台で撮影されたことが、浜松市の公式Twitterで明らかにされている。
さらには、
《何度見ても、これが濃尾平野とは思えんわ… それにこの時期の清須城はこんな大規模じゃないし》《(清須城が)まるで平城宮の第一次大極殿院のようだ。おそらくモデルは秦の阿房宮か漢の長安城ってとこだろう》と、考古学研究者の嘆きツイートは続いている。
「清須城は濃尾平野のほぼ中央部に位置し、周囲の地形は真っ平です。また信長時代の清須城はそれほど大きなものではなく、ドラマに出てきたような、まるで中国の紫禁城を思わせるほどの規模とはまったく別物だと、多くの人が指摘しています。『どうする家康』は放送開始直後から、あまりに史実とはかけ離れた演出が物議を醸しており、大河ドラマらしくないという声も多くあります」(テレビウオッチャー)
エンタメ・アイドル 投稿日:2023.01.31 16:50FLASH編集部
https://smart-flash.jp/entame/220046
この第4話に出てきたシーンに関する、あるツイートが注目を集めている。
《あの~、いま私たちは清須城を実際に発掘調査してるんですが、いったい清須の近くのどこにあんな山や丘陵があるんでしょうか?》
「考古学研究者」だという人物によるこのツイートには、元康と市が山の上から、清須城とその城下を見下ろすシーンのテレビ画面が添付されている。城などの風景はCGのようだ。
ちなみにこのシーンは、静岡県浜松市北区滝沢町にある展望台で撮影されたことが、浜松市の公式Twitterで明らかにされている。
さらには、
《何度見ても、これが濃尾平野とは思えんわ… それにこの時期の清須城はこんな大規模じゃないし》《(清須城が)まるで平城宮の第一次大極殿院のようだ。おそらくモデルは秦の阿房宮か漢の長安城ってとこだろう》と、考古学研究者の嘆きツイートは続いている。
「清須城は濃尾平野のほぼ中央部に位置し、周囲の地形は真っ平です。また信長時代の清須城はそれほど大きなものではなく、ドラマに出てきたような、まるで中国の紫禁城を思わせるほどの規模とはまったく別物だと、多くの人が指摘しています。『どうする家康』は放送開始直後から、あまりに史実とはかけ離れた演出が物議を醸しており、大河ドラマらしくないという声も多くあります」(テレビウオッチャー)
エンタメ・アイドル 投稿日:2023.01.31 16:50FLASH編集部
https://smart-flash.jp/entame/220046

おすすめ記事
9: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:38:39.12
>>1
むしろなぜ大河を史実だけだと思っていたのか
むしろなぜ大河を史実だけだと思っていたのか
2: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:32:06.52
大河ドラマらしいだろ
3: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:32:16.14
古沢さんとやらの黒歴史になるんかね
8: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:37:58.86
>>3
実力でしょw 歴史ものコレとキムタク信長が初めてだろうし。舐め過ぎてるw
実力でしょw 歴史ものコレとキムタク信長が初めてだろうし。舐め過ぎてるw
4: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:33:40.21
今回の大河は突っ込んだら負け
5: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:36:57.24
漫画見たなもんでしょ?今回の大河は
6: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:37:21.01
どこからどう見てもファンタジーでしょうが。
史実がどうのとか一々目鯨立てるような堅物には、「これは漫画だ」といえば理解しやすいか?
史実がどうのとか一々目鯨立てるような堅物には、「これは漫画だ」といえば理解しやすいか?
7: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:37:49.48
去年はコメディー
今年はファンタジー
今年はファンタジー
10: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:39:06.84
まぁまだバテレンに会ってないのに信長が洋式鎧にマント着けてる世界だからな・・・
火縄銃もすでに三河で実戦配備済みみたいだし。今回は歴史変わるんだろ
火縄銃もすでに三河で実戦配備済みみたいだし。今回は歴史変わるんだろ
12: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:40:39.15
何でもかんでも史実に忠実じゃないとダメってわけじゃないだろ
中国みたいなキラキラ時代劇があってもいいし
中国みたいなキラキラ時代劇があってもいいし
16: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:41:47.11
>>12
それは大河以外でやってほしい
それは大河以外でやってほしい
18: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:41:57.72
>>12
新語誕生の瞬間
「キラキラ時代劇」
もうドンピシャな表現よ
新語誕生の瞬間
「キラキラ時代劇」
もうドンピシャな表現よ
45: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:50:48.72
>>12
そう思うじゃん?
でも一部で散々コント呼ばわりされてる三谷幸喜の大河は
ベースがちゃんとした史実や学説、根拠はある他説などに拠ってるから
評価も高いのよね
このままやと天地人の二の舞いやで「どうする~」は
そう思うじゃん?
でも一部で散々コント呼ばわりされてる三谷幸喜の大河は
ベースがちゃんとした史実や学説、根拠はある他説などに拠ってるから
評価も高いのよね
このままやと天地人の二の舞いやで「どうする~」は
55: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:53:04.19
>>45
まぁ許される史実改変と許されない史実改変ってあるよな
歴史好きとしてそう解釈したか~とか、その資料から持ってきたか~、みたいな
教養やリスペクトの有無を感じられるかどうか
それが家康の場合、実在の人物に対する無理やりなキャラ付けや強引なストーリー展開の為に
作劇の都合で改変されてるように見えて反感を買われることになる
まぁ許される史実改変と許されない史実改変ってあるよな
歴史好きとしてそう解釈したか~とか、その資料から持ってきたか~、みたいな
教養やリスペクトの有無を感じられるかどうか
それが家康の場合、実在の人物に対する無理やりなキャラ付けや強引なストーリー展開の為に
作劇の都合で改変されてるように見えて反感を買われることになる
59: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:54:52.63
>>45
学説って信者は二言目には言うけどさ
主流派には全然相手にされていない変わり者の戯言レベルの論文を根拠にしてるだけでしょ
学説って信者は二言目には言うけどさ
主流派には全然相手にされていない変わり者の戯言レベルの論文を根拠にしてるだけでしょ
13: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:40:51.88
実寸大で撮影したのを放送すると視聴者からお城のシーンなのにぜんぜん壮大じゃないと苦情が寄せられるからだろ

14: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:41:00.92
「信長時代の」って、いや清須城がそんなデカかったことってあったんだっけか
オレは小さく可愛らしいおもちゃみたいな清須城しか知らん
オレは小さく可愛らしいおもちゃみたいな清須城しか知らん
38: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:47:24.69
>>14
天守閣が最初に作られたのが安土城らしいので
それまでは天守閣をもつ城はない
だからその小さくて可愛い天守閣ができたのも信長の死後だと思う
天守閣が最初に作られたのが安土城らしいので
それまでは天守閣をもつ城はない
だからその小さくて可愛い天守閣ができたのも信長の死後だと思う
15: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:41:13.03
深い谷やら小牧山より高い山のある清洲www
19: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:42:13.84
大河はなるべく史実に沿って欲しい層は多いからな
26: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:43:17.47
>>19
脚本家は多分、桶狭間で織田軍が勝ち、関が原で東軍が勝てばあとは何してもいいんでしょの感じだと思うw
脚本家は多分、桶狭間で織田軍が勝ち、関が原で東軍が勝てばあとは何してもいいんでしょの感じだと思うw
27: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:43:18.63
>>19
でもポリコレであれこれ規制されるんだよね
だったらファンタジーにしちまえと
でもポリコレであれこれ規制されるんだよね
だったらファンタジーにしちまえと
30: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:44:53.82
>>19
司馬遼太郎が書いたことが史実だと思われてるから面倒なことになってる
司馬遼太郎が書いたことが史実だと思われてるから面倒なことになってる
22: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:42:55.05
家康が織田に捕らわれてたときに
信長の妹は生まれたかどうかで恋心を抱けるかよ
信長の妹は生まれたかどうかで恋心を抱けるかよ
23: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:42:56.44
ドラマが史実になる国もあるんですよ?
山や丘陵くらい問題ないよ。
山や丘陵くらい問題ないよ。
34: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:45:42.82
>>23
まだあの国はフルプレートアーマーみたいな鎧来てウェディングドレスで結婚式してたから逆に許せるギャグだし
まだあの国はフルプレートアーマーみたいな鎧来てウェディングドレスで結婚式してたから逆に許せるギャグだし
24: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:43:07.97
大陸マンセーの磯智明イズムと言ってもらおうか!
25: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:43:14.24
むしろもっと派手にやってほしい
軍司が嵐を起こしてもいい
軍司が嵐を起こしてもいい
29: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:43:40.40
時代劇みる人なんてどんどん減ってるんだし
新規開拓のためにキラキラ時代劇もいんじゃないの
しらんけど
新規開拓のためにキラキラ時代劇もいんじゃないの
しらんけど
31: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:44:56.37
>>29
近年では視聴率最悪の出だしで、別にコアも高くないみたいだからなぁ
そもそも若い人向けなら松潤はないわ、嵐っておばさん向けコンテンツだし
近年では視聴率最悪の出だしで、別にコアも高くないみたいだからなぁ
そもそも若い人向けなら松潤はないわ、嵐っておばさん向けコンテンツだし
39: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:47:41.55
>>31
こういうのって大抵新規は開拓出来ないし既存層には見限られるんだよな
こういうのって大抵新規は開拓出来ないし既存層には見限られるんだよな
32: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:45:13.52
新ジャンル開拓と大河のあり方は別だろw
33: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:45:25.24
キングダムの函谷関だって誇張凄くて迫力あったしええやん
37: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:46:57.33
>>33
そりゃみんな実際の写真探しちゃうよね
超がっかりしたw
そりゃみんな実際の写真探しちゃうよね
超がっかりしたw
35: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:45:56.32
清須城がまるで紫禁城だったな
36: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:46:04.23
そもそも大河ドラマな時点でファンタジーだろうが。
史実に忠実な大河なんて今まで存在したか?
史実に忠実な大河なんて今まで存在したか?
41: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:48:20.70
>>36
平清盛であの時代を忠実に再現したら兵庫県知事に汚なすぎるとクレームつけられたなw
平清盛であの時代を忠実に再現したら兵庫県知事に汚なすぎるとクレームつけられたなw
40: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:48:14.65
演出ってやつでしょ
大河ドラマは歴史再現ドラマじゃないってのを理解できてない馬鹿が多いよね
忠実性を求めたら言葉だって理解できなくなるのに
大河ドラマは歴史再現ドラマじゃないってのを理解できてない馬鹿が多いよね
忠実性を求めたら言葉だって理解できなくなるのに
42: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:48:54.07
21世紀にもなってテレビに写っていることが現実じゃなくて作り物だって知らなかった人なのか?
あれは家康や信長が写っているんじゃくて役者が演じているんだぞ。
あれは家康や信長が写っているんじゃくて役者が演じているんだぞ。
43: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:49:15.49
13人でも鎌倉時代にあんなきれいな着物は普及してなかったろ
44: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:50:41.60
武士なのに月代してないからな
違和感だらけ
違和感だらけ
50: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:51:37.61
>>44
幕末感があるよね。岡田信長が勝海舟に見えたよw
幕末感があるよね。岡田信長が勝海舟に見えたよw
46: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:50:53.00
韓流ファンタジー大河ドラマには同じことは言わない連中
48: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:51:08.72
尺があるのに盛らなければ見せられないってのもな…
49: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:51:24.53
フィクションを楽しめよ!
51: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:51:44.47
平城京エイリアンや
52: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:52:08.27
面白ければなんでもいいけど、つまらないのが一番の問題。
三英傑が出てコレだけの駄作はまあないよw
三英傑が出てコレだけの駄作はまあないよw
53: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:53:00.55
キャストと台本が酷すぎて過剰演出に逃げるしかないのだよ
54: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:53:00.65
日本っぽくないから冷めて見てるわ
57: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:53:52.06
ほんといろいろメチャクチャだねこの大河
58: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:54:06.55
いつから大河ドラマが史実に忠実なドキュメンタリーだと勘違いしていた?
63: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:55:51.01
>>58
脚色がスベってるという話だよ。
史実なんて分からないことのほうが多いんだからさ。
脚色がスベってるという話だよ。
史実なんて分からないことのほうが多いんだからさ。
61: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:55:05.68
脚色はいいけど時代考証は頑張ってくれ
64: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:55:51.11
家康目線でしょ。当時の家康には清洲城はとてつもなく大きく豪華なお城に見えたということ。全然問題なし。
我々だって、芸能人からオーラを感じて大きく見えたりするじゃん。
我々だって、芸能人からオーラを感じて大きく見えたりするじゃん。
65: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:55:54.18
強制的な視聴料でファンタジードラマ作ってんじゃねーよ
教養番組ならともかく
教養番組ならともかく
66: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:56:16.12
リアリティラインかなり下げてるよな
信長の取り巻きがEXILEみたいになってたり三河武士が貧乏っぽく見えるようにか藁巻いてたりとかファンタジー的ではあるけどわかりやすさは感じた
海外ウケはいいかもな
信長の取り巻きがEXILEみたいになってたり三河武士が貧乏っぽく見えるようにか藁巻いてたりとかファンタジー的ではあるけどわかりやすさは感じた
海外ウケはいいかもな
67: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:56:22.26
来週は家康が空を飛ぶよ
68: なまえないよぉ~ 2023/02/02(木) 21:56:27.56
ファンタジー大河といえば、去年BSで再放送してた黄金の日日
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675341073/
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする