1: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:22:36.03
今回の大晦日スペシャルも前回同様プチロードムービー仕立てでした。築地から出て大洗でフェリーに乗り、苫小牧から小樽まで北上する石狩平野縦断ルート。見覚えのある道路を往く563ナンバーのオースティン・ミニ・クーパーSに、地元民の私は大層盛り上がったのですが、皆様ご指摘されていたのが「大晦日の北海道なのに草木が青い」こと。

まあ野暮なツッコミと申しましょうか、そこはテレ東の番組ですよ。冬ロケともなれば天候や路面状況と相談しながらの撮影となり、経費もかさんでしまいます。草木の緑は白い雪に脳内変換するとか、温暖化の進んだ20年後のつもりで観るとかで、使える限りの想像力を駆使しつつ来年の放送を楽しみにしたい。私はそう思うのであります。

ただ現実の北海道は、これからが冬本番。ロケ地巡礼で大洗からさんふらわあ号でお越しになる方は、必ず冬の用意をしてお出かけください。

■もう「こんなに降るとは思わなかった」はナシで
中略
■降雪量を「積雪深」で表示する神アプリ登場
中略
■ルートマップで目的地までのリスクを知る
中略
■問題は凍結しているかしていないかではない、どう凍結しているかだ
中略

やはり冬の北海道をなめてはいけません。ロケ地巡礼は雪が消えてからがお勧めです。春は雪解けでまだ路面がぐちょぐちょだし、夏は暑いし人も多い。おいしいものを食べてのんびり温泉を楽しむなら、やっぱり10月、11月くらいがよろしいんじゃないでしょうか。
さすが賢明と申しますか、番組のロケもそれくらいの時期だったそうです。なにより五郎さんがジェラートを食べていたお店は冬には営業していませんから、巡礼もコンプリートできません。冬のシャーベットと戦うより、秋のおいしいジェラート。
皆様、どうぞご無事で。

全文はソースをご覧ください

2023年01月21日 09時00
https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120653/
https://ascii.jp/img/2023/01/16/3478455/o/39324f4537295837.jpg
https://ascii.jp/img/2023/01/16/3478456/o/ff9cc4ea24ba4f8e.jpg
https://ascii.jp/img/2023/01/16/3478454/o/3ae34254d78ef915.jpg

pose_english_shrug_woman










おすすめ記事




58: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:13:11.69
>>1の画像
札幌から帯広までそのコンディションで移動2時間は無理だろw

66: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:20:42.43
>>58
ほんとだ
12月27日20時50分発って…
千歳から先凍結しとるやんwww

2: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:23:29.16
海なし県に美味いもの無し

11: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:30:52.54
>>2
道では?

36: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:52:54.89
>>2
さいたま「」

69: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:23:14.94
>>36
さいたまの名物って肉汁うどん

3: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:23:52.87
優しいアドバイスだね、アホのために

6: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:26:11.51
>>3
つーか、ロケ地どうこう関係なく北海道なんて年一くらいのペースで行くじゃんね

39: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:57:06.98
>>3
ほんとだね
時期や季節を考えないで思い立ったらすぐ行動するバカの為に優しく注意してる
でそういうバカはクレーム入れたりするからたち悪いよね

4: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:24:47.89
再放送は?




5: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:26:00.82
11月に行ったらほぼ冬季休業だったわ

7: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:26:15.38
普通に車のトラブルで立ち往生からの凍死が毎年のように起きているからね

8: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:26:20.95
熊に気を付けろ

9: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:27:00.56
>>8
熊を気にするなら今の時期が一番安全
冬眠してるから

10: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:28:23.47
こんな真冬に観光地ピンポイントならまだしも道内巡り目的で来ないだろ

12: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:32:26.91
今の時期4WDスタッドレスでも北海道行く気がしない

13: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:33:03.77
北海道民ってのはいちいち何かにつけ俺らは特殊マウント取ってくるよな
冬の北海道に雪がないなんて思ってる無関心な奴は最初から北海道なんて行かないから心配するな
無知=無関心って理解しろ

16: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:37:14.37
>>13
その北海道に興味ある勢に言いたいわ近年本当にうっかりしてたら命落とす位の天気の日あるよって。

20: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:39:51.61
>>13
お前のようなマウントとか勘違いしてる馬鹿がどこ行ってもやらかすからな、下手したら命に関わるのに

14: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:35:56.64
> 皆様ご指摘されていたのが「大晦日の北海道なのに草木が青い」こと。
浦安の埋立地とフランスと言い張って撮影したドラマに何を言っとるんだね…

15: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:36:36.39
あんま考えずに腹空かせてとりあえず来たらいいよ
だいたいのもんはうまい
寒かったらワークマンでなんか着るもの買え

17: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:37:50.68
夏に行けばいいんじゃね?

18: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:39:16.34
>>17
夏だと海鮮がイマイチって事だろ
だから10月11月って言ってる

19: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:39:28.53
今の北海道の映像見たら
もう満足だわ
説明ないとバカがそれでもなのか

21: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:40:16.75
冬なんか行きたくないだろ

22: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:41:26.98
厚田港から小樽までの謎の道がわかんねえ

迷わないよな普通
ってかニシン御殿まで超遠い

23: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:42:18.90
人よりクマのが多い

24: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:42:25.35
12月に札幌旭川行ったけど食い倒れ動物園満喫超楽しかった
その後旭川の胸糞いじめ事件が起きて今後旭川だけは行くまいと決めた
今度はラッキーピエロ食いに行きたい

25: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:42:44.83
6月くらいがオススメだよ
比較的天候も穏やかな日が多いし日中は過ごしやすい

29: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:47:04.37
>>25
北海道って梅雨無いんだっけか
6月いいかもな

38: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:55:10.83
>>29
道南(函館方面)の方は雨の日が多かったりもするけど道東(十勝知床方面)ならそうでもないんじゃないかな
6月だとまだホテルも取りやすかったり安かったりするし

50: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:06:56.42
>>38
いや、道東も梅雨っぽいよ毎年。

51: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:09:44.90
>>25
6月に函館行ったら寒くて上着買ったなぁ
店員さんに話した時にその旨伝えたら今日は暖かいほうですよって言われたw

26: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:45:15.23
視聴者も流石にTVのロケなんてかなり前にやってることぐらい知ってるだろう
…知ってるよな?

27: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:46:17.15
これを感覚としてわかってない人が多い。
https://i.imgur.com/T8FXvEd.jpg

32: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:49:47.66
>>27
わかりやすく言うと東京と大阪って中標津と長万部くらい離れてるってことな
なるほどな

33: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:49:53.85
>>27
東北海道と西北海道に分けてもいいね

35: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:52:52.49
>>27
これこれ
ほんと旅行雑誌の頭にこれ載せて欲しいよ

54: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:11:05.17
>>27
6時間くらいで一周できそう

61: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:14:39.11
>>27
北方領土(北方四島)ですら沖縄の30倍の面積があるんだからね

28: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:46:38.41
やっぱり春と秋がいい

30: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:47:06.51
北海道民のセイコーマート自慢は、道民以外にはまったく意味不明だからやめとけ

34: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:50:55.24
>>30
じゃあ、ラッキーピエロ自慢で

31: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:49:32.21
小樽か。故郷だ。あんかけ焼きそばでも食うのかな。寿司かな。

40: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 13:57:45.31
6月でも朝夕寒いから夏の格好してくなよ

42: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:00:04.23
確かに、大晦日の北海道の風景では無かったな。違和感はそれだけか

44: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:03:11.63
大晦日に放送されただけで大晦日の設定じゃなかったんじゃないの

55: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:11:27.40
>>44
物語の設定では大晦日だったけどまぁそこはTVのお約束ってことで

47: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:03:42.04
冬にススキノから円山公園エリアまで歩くのは自殺行為
ってか、どうやっても大通公園と円山公園は間違えないよw

59: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:13:17.72
>>47
絶対に間違えようがないwww
地形的に無理無理

60: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:14:06.98
>>47
あー中島公園に行っちゃったかぁ
と思ったらまさかの円山公園だったw

48: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:04:45.27
夏に行けよ
雪国をなめんな

49: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:05:43.03
夏にしとけ

52: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:09:49.30
寒さに強いとか雪道に慣れてるんなら好きにすればいいが、
そうじゃないなら11月から4月は冬だと思っておいた方がいい

53: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:10:29.35
松重豊の歩幅だと青森から北海道へひと跨ぎだから

56: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:12:01.96
6月の函館の濃霧を侮るな
運が悪ければ、函館に着陸できず新千歳で降ろされるぞ
雨もしっかりシトシト降るわけでなく、中途半端に降るから傘が必要だったり不要だったり気分を逆なでする

57: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:12:56.53
春に北海道行ったがほんと路面汚かったな

62: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:17:32.86
旅行行く時散々脅されたけどちょっと慣れれば雪道もシャーベットも余裕だったわ

63: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:17:46.92
北海道は行くところではなく、来てもらうところだろ
物産展で十分だよ、距離感おかしいもん数十キロが近所って

64: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:18:23.53
道路がえげつないほどのクラックや2センチぐらい陥没してるのが普通なんだな
あれタイヤパンクさせにきてるだろ
久しぶりに地元に帰ってきたけどあれはないわ

65: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 14:20:33.77
この時期はさすがに行かないのでは?と思ったのに行く人いるんですね。


おすすめ記事





引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674361356/