1: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:07:48.14
映画「戦場のメリークリスマス」4K修復版のトークイベントが1月20日、東京・新宿武蔵野館であり、お笑い芸人のビートきよしが登壇した。
映画は第2次世界大戦中のジャワの日本軍捕虜収容所を舞台に、極限状況に置かれた人間たちの相克を描いた異色のヒューマンドラマ。デビッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしら俳優が本業ではないキャスティングが話題を集めた。
1970年代から漫才コンビ「ツービート」としてビートたけしと活動していたきよしは、当時レギュラー出演していたバラエティ番組「笑ってる場合ですよ!」出演中に、大島監督からオファーがきたそうで、生放送中に「戦争映画に出るんなら頭刈っちゃえって、坊主にさせられたんですよ」と、クランイン前から役作りの指示を受けたと明かす。
ラロトンガ島は連日の雨天で撮影が進まず、きよしは滞在期間の1週間のほとんどを卓球やビリヤードをして過ごしていたそう。夕食会場では「目の前でデビッド・ボウイがギター持ってきて歌うんです。それが毎日でした。うわー、かっこいいなあって。気さくないい方でした」。撮影現場を見学した際は、「スタッフも外国の方ばかりでした。ジョニー大倉さんが暴行されるシーンで、その傷が本物のようで。海外のメイクさんの技術はすごいなと思った」と思い出を語った。
天候が回復し、きよしの撮影日が島に滞在できる最終日だったことから大島監督が「きよしさん(の出演シーン)ワンカットしか撮れないんだよ。だから全然出ないほうがいいんじゃない? 全然出ないで帰ったほうが、ネタになるでしょ。ギャラはあげるから」と提案したという。それに対しきよしは、「いいですよって、ギャラをもらって喜んで帰ってきました(笑)」と、出演が幻となったいきさつをネタとして明かし、会場を沸かせた。
全文はソースをご覧ください
2023年1月21日
https://eiga.com/news/20230121/4/
https://eiga.k-img.com/images/buzz/101114/53ab2146e26279f2/640.jpg
映画は第2次世界大戦中のジャワの日本軍捕虜収容所を舞台に、極限状況に置かれた人間たちの相克を描いた異色のヒューマンドラマ。デビッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしら俳優が本業ではないキャスティングが話題を集めた。
1970年代から漫才コンビ「ツービート」としてビートたけしと活動していたきよしは、当時レギュラー出演していたバラエティ番組「笑ってる場合ですよ!」出演中に、大島監督からオファーがきたそうで、生放送中に「戦争映画に出るんなら頭刈っちゃえって、坊主にさせられたんですよ」と、クランイン前から役作りの指示を受けたと明かす。
ラロトンガ島は連日の雨天で撮影が進まず、きよしは滞在期間の1週間のほとんどを卓球やビリヤードをして過ごしていたそう。夕食会場では「目の前でデビッド・ボウイがギター持ってきて歌うんです。それが毎日でした。うわー、かっこいいなあって。気さくないい方でした」。撮影現場を見学した際は、「スタッフも外国の方ばかりでした。ジョニー大倉さんが暴行されるシーンで、その傷が本物のようで。海外のメイクさんの技術はすごいなと思った」と思い出を語った。
天候が回復し、きよしの撮影日が島に滞在できる最終日だったことから大島監督が「きよしさん(の出演シーン)ワンカットしか撮れないんだよ。だから全然出ないほうがいいんじゃない? 全然出ないで帰ったほうが、ネタになるでしょ。ギャラはあげるから」と提案したという。それに対しきよしは、「いいですよって、ギャラをもらって喜んで帰ってきました(笑)」と、出演が幻となったいきさつをネタとして明かし、会場を沸かせた。
全文はソースをご覧ください
2023年1月21日
https://eiga.com/news/20230121/4/
https://eiga.k-img.com/images/buzz/101114/53ab2146e26279f2/640.jpg

おすすめ記事
15: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:28:29.02
>>1
このことは昔、たけしがネタにしていたと思う
このことは昔、たけしがネタにしていたと思う
2: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:10:49.00
出てないんかい!
3: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:12:23.25
何が言いたい映画なのか分からんかったわ
7: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:17:24.94
>>3
メリークリスマス、メリークリスマス、ミスターローレンス
メリークリスマス、メリークリスマス、ミスターローレンス
23: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:40:39.94
>>3
あんな行動に出るとボコられる
あんな行動に出るとボコられる
8: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:20:54.31
デビットボウイがノリノリで撮影待ち続けてたってのが不思議だわ
当時から世界の大スターでしょ
当時から世界の大スターでしょ
13: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:28:14.59
>>8
大島渚だって愛のコリーダバズらせて、愛の亡霊でカンヌの監督賞取ったという
当時はボウイみたいな世界の芸術意識他界系から注目された巨匠だろ
大島渚だって愛のコリーダバズらせて、愛の亡霊でカンヌの監督賞取ったという
当時はボウイみたいな世界の芸術意識他界系から注目された巨匠だろ
9: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:23:45.91
ビートきよしさんってなんか面白い
昔、たけしさんのピンチヒッターでラジオ出た時すごく良かった
ほのぼのしていて
昔、たけしさんのピンチヒッターでラジオ出た時すごく良かった
ほのぼのしていて
11: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:26:40.91
まんまとはめられたな
これでたけしときよしに大きな差がついたんじゃないの
これでたけしときよしに大きな差がついたんじゃないの
12: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:27:29.94
坂本龍一が自分の分のウナギ弁当誰かに食われて暴れた
16: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:31:35.95
きよしとボウイて

17: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:33:59.82
羨ましい
何弾き語りしてたんだろうか
Heroesあたりか
一緒にAshes to Ashes歌いたい
何弾き語りしてたんだろうか
Heroesあたりか
一緒にAshes to Ashes歌いたい
20: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:38:30.06
>>17
自分の曲は歌わないのでは?
好きだったジョン・レノンとか
エルビスプレスリーとかビング・クロスビーでは?
自分の曲は歌わないのでは?
好きだったジョン・レノンとか
エルビスプレスリーとかビング・クロスビーでは?
34: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:52:08.16
>>26
アコギでジーンジニーカッコよさそう
>>20
カバー出したけどニーナ・シモンとか聴きたいな
後シド・バレットに憧れてたかれPink Floydの1stからとか
夢のような南の島だな
アコギでジーンジニーカッコよさそう
>>20
カバー出したけどニーナ・シモンとか聴きたいな
後シド・バレットに憧れてたかれPink Floydの1stからとか
夢のような南の島だな
26: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:41:42.99
>>17
the jean genieやろ
ノリノリで元気出るように
the jean genieやろ
ノリノリで元気出るように
53: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:08:52.84
>>17
南の島で、毎晩夕食にみんな集まってDAVID BOWIEが弾き語りしててとか、
ほんと時代もシチュエーションも含めて、奇跡のようなファンタジーだよなー。
タイムマシンで居合わせたい。
南の島で、毎晩夕食にみんな集まってDAVID BOWIEが弾き語りしててとか、
ほんと時代もシチュエーションも含めて、奇跡のようなファンタジーだよなー。
タイムマシンで居合わせたい。
19: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:37:54.48
この人って今何してるの?
22: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:40:25.74
最初はロバート・レッドフォードの予定だったとか
24: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:41:16.30
うちゅー!
25: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:41:42.80
ほんまかいなw
27: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:43:38.51
この映画に中身なんてないだろ
ボウイと龍一を手駒にして撮りたかった、ただそれだけよ
映画監督なんてものはそういう人種だ
ボウイと龍一を手駒にして撮りたかった、ただそれだけよ
映画監督なんてものはそういう人種だ
31: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:48:36.73
>>27
戦争映画だと思って観たらドンパチシーンはなくひたすら兵隊と捕虜の人間関係ばかり描いていて拍子抜けしたな
でも最近観直したら凄く良かった
間違いなく名作だと断言できる
戦争映画だと思って観たらドンパチシーンはなくひたすら兵隊と捕虜の人間関係ばかり描いていて拍子抜けしたな
でも最近観直したら凄く良かった
間違いなく名作だと断言できる
37: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:56:02.53
>>31
この映画は極限状態での人間を描いてる訳であってそのために戦地を舞台にしてるだけだからな
ホモ映画だと言っちゃえば簡単だけど本来ノーマルな人間が戦地で美形のイギリス人兵士に安らぎを求めた悲しい物語よ
この映画は極限状態での人間を描いてる訳であってそのために戦地を舞台にしてるだけだからな
ホモ映画だと言っちゃえば簡単だけど本来ノーマルな人間が戦地で美形のイギリス人兵士に安らぎを求めた悲しい物語よ
48: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:06:02.97
>>31
坂本龍一の音楽と相まって
独特の緊張感と空気感が有るんだよなあこの映画
まあ大島渚の映画全般がそうなんだけど
坂本龍一の音楽と相まって
独特の緊張感と空気感が有るんだよなあこの映画
まあ大島渚の映画全般がそうなんだけど
33: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:50:46.85
>>27
わだつみのこえよりはマシ。あれは酷かった
わだつみのこえよりはマシ。あれは酷かった
40: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:59:12.48
>>33
あれすごく良かったと思うよ
あれすごく良かったと思うよ
28: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:46:27.84
前に脳ベルショウ出てた時激痩せしててビビったんだが、今回の写真だとまた少しふっくらしてるな
29: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:46:28.05
前に上映された時が本格的なスクリーン上映は最後とか言ってなかったか?で展示品の貴重なポスター盗まれてたろ
35: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:52:10.05
よう相棒!
36: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:56:01.08
当時の日本は元気あったな 世界的な映画監督がいて世界的なミュージシャンを呼んで映画撮るなんて
38: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:56:28.73
監督ひどいことしたなあ
39: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:57:24.08
デヴィッドボウイと言えばベルリン三部作やジギースターダストかもしれんけど俺はアラジンセインが最高傑作だと思ってる
41: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 00:59:55.53
ロック界においてデヴィッド・ボウイが時代の道しるべだったよな
ロックのメインストリームがハードロック系からニューウェーブに変わったのもボウイがベルリンで出した作品の影響が大きいよね
ロックのメインストリームがハードロック系からニューウェーブに変わったのもボウイがベルリンで出した作品の影響が大きいよね
42: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:01:19.64
たけしと坂本教授の演技の下手さが良い方向に作用してるね
そこが映画の面白いところ
そこが映画の面白いところ
46: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:04:00.87
>>42
演技のほとんど出来ない人をこういう映画に起用する感覚は自分には無理
演技のほとんど出来ない人をこういう映画に起用する感覚は自分には無理
43: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:01:51.32
まあ、この映画は悪いけど
キャスティングの段階で無理だった
大島渚 は御法度は好きだよ
フランスでも御法度の評価は高かった
キャスティングの段階で無理だった
大島渚 は御法度は好きだよ
フランスでも御法度の評価は高かった
44: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:03:23.74
この映画は素晴らしい
大島渚はやっぱり凄かったんだな
大島渚はやっぱり凄かったんだな
47: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:05:17.24
太陽の帝国はガッツ石松が出てたなあ
49: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:06:52.25
あえて俳優ではなく演技経験ない素人を起用する
というのはよくある手法で
それはいいこともあるけどね
というのはよくある手法で
それはいいこともあるけどね
50: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:07:07.18
デビッド・ボウイの最後のメッセージは
心に響いたな
「私の曲も私のことも忘れてくれ。ただ私の音楽と共に過ごした時のことを覚えてくれるのなら嬉しい。」とかだったな。
気前の良い人だったようだな。
無宗教だったようだけど成仏してるだろうね。
心に響いたな
「私の曲も私のことも忘れてくれ。ただ私の音楽と共に過ごした時のことを覚えてくれるのなら嬉しい。」とかだったな。
気前の良い人だったようだな。
無宗教だったようだけど成仏してるだろうね。
51: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:07:12.99
まあローレンスさんを担いで逃げるデビッドボウイの前に
坂本龍一が抜き立ちふさがって軍刀を抜き
戦場のメリークリスマスのテーマ
このシーンだけはカッコ良かったが
たかがそんなもんの為に巨額を使うなというか
坂本龍一が抜き立ちふさがって軍刀を抜き
戦場のメリークリスマスのテーマ
このシーンだけはカッコ良かったが
たかがそんなもんの為に巨額を使うなというか
55: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:11:28.93
たけしのラストシーンの満面の笑みでミスターローレンスメリークリスマス!と言うシーンは
プロの俳優ではなく素人だからこそ伝わってくるものがあるな
プロの俳優ではなく素人だからこそ伝わってくるものがあるな
57: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:13:15.94
>>55
素人つーか、たけしだからじゃね?
あの無垢な圧は、俳優の力量の領分じゃないよな。
素人つーか、たけしだからじゃね?
あの無垢な圧は、俳優の力量の領分じゃないよな。
58: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:16:08.53
ロバート・レッドフォードにオファー出すとか
当時のジャパンマネーの時代だからかな
当時のジャパンマネーの時代だからかな
59: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:16:28.39
上手ければ上手いほど良いってことじゃないんだろうね
例えば歌の下手な松任谷由実の曲をMISIAが歌ったらもっと良い物になるかといえばそうじゃないと思うし
例えば歌の下手な松任谷由実の曲をMISIAが歌ったらもっと良い物になるかといえばそうじゃないと思うし
65: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:24:39.18
>>59
それとこれとは全然理屈が違うw
大島さんは商業作品を出すからには
派手なキャスティングでいきたかったんでしょう
世界的にも売れたかったろうし
それとこれとは全然理屈が違うw
大島さんは商業作品を出すからには
派手なキャスティングでいきたかったんでしょう
世界的にも売れたかったろうし
60: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:17:53.89
まあしかし
坂本龍一とデビッドボウイのオカマっぽさは分かるとして
ビートが全く無意味だよなあ
おれは正直に言ってやるが
ラストの笑顔がどうこう言われてるが
あんなもん誰がやっても同じだし
単なる普段のビートの笑い顔のアップだ
あれに付加価値を見出だしてはいけない
話がややこしくなる
坂本龍一とデビッドボウイのオカマっぽさは分かるとして
ビートが全く無意味だよなあ
おれは正直に言ってやるが
ラストの笑顔がどうこう言われてるが
あんなもん誰がやっても同じだし
単なる普段のビートの笑い顔のアップだ
あれに付加価値を見出だしてはいけない
話がややこしくなる
67: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:25:18.60
>>60
坂本龍一の戦場のメリークリスマス。
久石譲のsummer。
確かに戦メリのたけしの演技はどうかと思うがこの2つの素晴らしい楽曲に関わったたけしは凄いんじゃないかな?
坂本龍一の戦場のメリークリスマス。
久石譲のsummer。
確かに戦メリのたけしの演技はどうかと思うがこの2つの素晴らしい楽曲に関わったたけしは凄いんじゃないかな?
68: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:25:24.81
>>60
勝新だったらどうよ
まず成立しないだろ
勝新だったらどうよ
まず成立しないだろ
61: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:18:38.11
子供のころ見に行ったけど何がいいのかさっぱりわからなかった
62: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:20:35.92
まあ、当時の大スター中の大スターだったからね
そんな人が日本映画に出るか、と
まあ、当時はピーター・フォンダとか
出たよね
そんな人が日本映画に出るか、と
まあ、当時はピーター・フォンダとか
出たよね
63: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:24:13.60
たけしと坂本は怒鳴られたら帰るという約束してたから怒れなくて、
大島渚は助監督とか相手役に発狂してたんだよな
大島渚は助監督とか相手役に発狂してたんだよな
64: なまえないよぉ~ 2023/01/22(日) 01:24:33.54
昔の邦画は面白い
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674313668/
コメント
コメント一覧 (1)
ビートたけしが書いてたな
コメントする