1: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:18:26.85 _USER9
先月、バラエティー番組に出演した女優の北川景子が、どこにでも塩を盛る癖があるというエピソードを披露。このときは番組の性質上、変人扱いされて笑いになる流れになったが、北川はいわゆる「清めの塩」をやっているだけだ。
田中みな実や北川景子も愛用の入浴剤を作った社長は…元コニカミノルタ研究者だった
ただ、「清めの塩」といっても意味や方法が漠然としている。
そもそも塩が習俗として清めに使われるようになったのは、神道との関係だろう。宗教法人・神社本庁の公式サイトでは、黄泉の国から戻った伊弉諾尊が海水で禊祓を行ったという神話を起源に、〈身を清めたり、海水を沸した「塩湯」が、病気治療や無病息災のために用いられるといった風習に繋がっていきました。これも塩が持っている優れた浄化力や殺菌力を知っていたためです〉と説明する。
あらためて「神塩」を500円で販売している東京大神宮(東京都千代田区)に神道的な使い方について聞いた。
「葬儀に行って家に入るときに清めの塩として、おはらいで使うのが一番身近な使い方だと思います。会葬には必ず塩がついています。ただ『神塩』は料理に使ってもかまいません。お守りに入れたり、携帯して、何かのときに清めてもらうのもいい。悪霊邪気が入ってこないように盛り塩で使ってもよいでしょう」
「厄よけ効果は証明できません」
北川景子もハマっている「盛り塩」なぜ広まった? 意外な注意点も
天然塩の方が盛りやすい(C)日刊ゲンダイ
一方、この盛り塩、料亭など和食料理屋の門口に見つかる。これも悪霊邪気払いなの? 赤いキャップをつけた宅上塩で知られる「東京ソルト」(東京都中央区)にたずねた。
同社サイト「塩のまめ知識」では「盛り塩」は中国の故事にもある客を招く縁起担ぎと説明する。
「盛り塩のために塩を卸していませんが、弊社でも盛り塩を扱おうとして調べたことがあります。盛り塩は関西のほうが多くて、東京ではあまり聞きません。それぞれの地方で、昔からの習わしもあります。ただ、最近は盛り塩は広まっていて、四角錐や円錐の盛り塩をつくる道具も売っています」
盛り塩の効果についてはどう考えるか……。
「厄よけについては基本的にスピリチュアルの世界になります。効果は証明できません。塩が使われるのは吸湿性もあるのでしょう。厄みたいなものを取ってくれると。ただ長く塩を置いても、吸える水分には限度があります」
盛り塩には天然の塩がいいという説もある。精製塩は四角形になるのでフレーク状の天然塩のほうが盛りやすいようだ。殺菌作用などさまざまな合理的な面と相まって塩は今のような使われ方になってきたようだ。
盛り塩には「盛り花」という美しい別名もある。文化として楽しめる範囲でやってみるのが正解か。


田中みな実や北川景子も愛用の入浴剤を作った社長は…元コニカミノルタ研究者だった
ただ、「清めの塩」といっても意味や方法が漠然としている。
そもそも塩が習俗として清めに使われるようになったのは、神道との関係だろう。宗教法人・神社本庁の公式サイトでは、黄泉の国から戻った伊弉諾尊が海水で禊祓を行ったという神話を起源に、〈身を清めたり、海水を沸した「塩湯」が、病気治療や無病息災のために用いられるといった風習に繋がっていきました。これも塩が持っている優れた浄化力や殺菌力を知っていたためです〉と説明する。
あらためて「神塩」を500円で販売している東京大神宮(東京都千代田区)に神道的な使い方について聞いた。
「葬儀に行って家に入るときに清めの塩として、おはらいで使うのが一番身近な使い方だと思います。会葬には必ず塩がついています。ただ『神塩』は料理に使ってもかまいません。お守りに入れたり、携帯して、何かのときに清めてもらうのもいい。悪霊邪気が入ってこないように盛り塩で使ってもよいでしょう」
「厄よけ効果は証明できません」
北川景子もハマっている「盛り塩」なぜ広まった? 意外な注意点も
天然塩の方が盛りやすい(C)日刊ゲンダイ
一方、この盛り塩、料亭など和食料理屋の門口に見つかる。これも悪霊邪気払いなの? 赤いキャップをつけた宅上塩で知られる「東京ソルト」(東京都中央区)にたずねた。
同社サイト「塩のまめ知識」では「盛り塩」は中国の故事にもある客を招く縁起担ぎと説明する。
「盛り塩のために塩を卸していませんが、弊社でも盛り塩を扱おうとして調べたことがあります。盛り塩は関西のほうが多くて、東京ではあまり聞きません。それぞれの地方で、昔からの習わしもあります。ただ、最近は盛り塩は広まっていて、四角錐や円錐の盛り塩をつくる道具も売っています」
盛り塩の効果についてはどう考えるか……。
「厄よけについては基本的にスピリチュアルの世界になります。効果は証明できません。塩が使われるのは吸湿性もあるのでしょう。厄みたいなものを取ってくれると。ただ長く塩を置いても、吸える水分には限度があります」
盛り塩には天然の塩がいいという説もある。精製塩は四角形になるのでフレーク状の天然塩のほうが盛りやすいようだ。殺菌作用などさまざまな合理的な面と相まって塩は今のような使われ方になってきたようだ。
盛り塩には「盛り花」という美しい別名もある。文化として楽しめる範囲でやってみるのが正解か。
3/7(日) 9:06
日刊ゲンダイDIGITAL
北川景子もハマっている「盛り塩」なぜ広まった? 意外な注意点も
盛り塩にはまっている北川景子(C)日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f5f1accf1460b67efd6e2a0ec8c5805c78ca70
日刊ゲンダイDIGITAL
北川景子もハマっている「盛り塩」なぜ広まった? 意外な注意点も
盛り塩にはまっている北川景子(C)日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f5f1accf1460b67efd6e2a0ec8c5805c78ca70


<新型コロナウイルス対策>
【楽天市場】
・「マスク」の検索結果はこちら
・「アルコールスプレー」の検索結果はこちら
・「除菌スプレー」の検索結果はこちら
・「除菌シート」の検索結果はこちら
おすすめ記事
2: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:19:30.84
意味ないけどな
3: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:21:04.30
金属は錆びるし植物にも良くないから、やるならちゃんと片付けてね
5: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:22:10.07
馬でも飼ってるんじゃないの?
7: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:22:39.45
芸能人は売れる時はいきなり売れて
またたいした理由もなく仕事なくなることもあるから
占いだの数珠だのに頼りたくなるんじゃないかって
若林がいってた
またたいした理由もなく仕事なくなることもあるから
占いだの数珠だのに頼りたくなるんじゃないかって
若林がいってた
8: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:23:10.75
牛が舐めに来るのには気をつけないとな
12: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:25:41.16
今はわからないけど昔はプロ野球でも負け続けてるチームはベンチに盛り塩してたな
52: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:58:23.36
>>12
去年の日本シリーズで巨人が塩と酒撒いてたよ
ホークスの本拠地にw
去年の日本シリーズで巨人が塩と酒撒いてたよ
ホークスの本拠地にw
15: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:27:20.36
塩よりファブリーズがいいって昔オカ板で見た
63: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:06:45.95
>>15
今、家にリセッシュしかないという人が、リセッシュでは駄目だと説明されて絶望してた時は声出して笑った
今、家にリセッシュしかないという人が、リセッシュでは駄目だと説明されて絶望してた時は声出して笑った
16: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:28:04.31
そういや修学旅行の時、
友達が夜は塩をもった皿に外した数珠をおいてたな
なんの宗教だかはつっこまなかったけど
友達が夜は塩をもった皿に外した数珠をおいてたな
なんの宗教だかはつっこまなかったけど
17: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:29:53.93
西晋武帝
景子ちゃんサンキュ!
景子ちゃんサンキュ!
18: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:29:57.30
塩がヘタッてきたらダイゴがさりげなく盛り直してそう
21: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:30:54.37
ドラマで神社の娘の役やってたな
45: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:47:32.88
>>21
セーラーマーズか
セーラーマーズか
22: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:31:22.10
元々、広がったってほどマイナーなものでもなかったでしょ
23: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:31:52.68
料亭の入り口に塩持っておくと客が来る
牛車止めと混ざってないか?
牛車止めと混ざってないか?
25: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:32:09.26
平成初期あたりまでは飲食店の玄関によくみかけた。
正直効果ないし。そんなことするよりマメに掃除して綺麗にする方が客を招くわ
正直効果ないし。そんなことするよりマメに掃除して綺麗にする方が客を招くわ
27: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:34:31.92
で、意外な注意点てなんなの?
28: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:34:33.51
盛り塩は司馬炎が選びきれないほどの後宮を羊の気紛れに任せたことに始まる
って説が好きだな
って説が好きだな
29: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:34:41.19
清めの塩は、穢れ払い。盛り塩は「客寄せ」。
32: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:38:05.66
>>29
飲食店にあったのは客寄せなんだな
清めだと思ってた
なんか結界的な笑
飲食店にあったのは客寄せなんだな
清めだと思ってた
なんか結界的な笑
30: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:35:38.70
沖縄の婆ちゃんに盛り塩は余計に寄ってくるから辞めなさいって言われた
33: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:38:13.24
>>30
牛さんいっぱいくるお( ^ω^ )
牛さんいっぱいくるお( ^ω^ )
31: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:35:38.98
注意点はなんなの?
34: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:38:37.98
病気だろw
35: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:39:23.33
こっそり砂糖と変えてるやつとか出てきそう
36: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:39:26.88
会社の仮眠室の前に盛り塩してあるの
まじでやめて欲しい
まじでやめて欲しい
38: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:42:46.84
>>36
出るから盛り塩してあるんだろ
出るから盛り塩してあるんだろ
37: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:42:25.54
今どき葬式でも清め塩なんて配らないよ
39: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:42:55.28
牛や馬を引き止めるためじゃないの?
40: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:43:47.00
塩が悪いものを吸い取るんだったらずっと悪いものがそこに置いてある事にならねえか?w
42: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:46:11.36
盛り塩は絶好調のサイン
43: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:46:32.86
こういうのは一度始めてしまったら辞めたくても辞められなくなるんじゃないの。
辞めたら不幸が訪れるかもしれないという強迫観念に襲われて。
辞めたら不幸が訪れるかもしれないという強迫観念に襲われて。
44: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:46:39.92
盛り塩ってなんやねん
47: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:48:17.25
ジャップは論理的思考ができないからすぐスピリチュアルに走るよね
48: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:50:14.14
やべえなあ、この人
少し前から迷走しまくりじゃん
少し前から迷走しまくりじゃん
49: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:53:05.21
なんかテキトーな記事だなw
50: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:55:10.15
気持ちわるい
おみずか
おみずか
51: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:58:17.24
盛り塩は余計寄ってくるって橋本京明さんが言ってたぞ
55: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 08:59:32.14
牛車で後宮巡りをしてた皇帝の牛を停めようと
塩を盛ったのが発祥なのに清めの塩www
塩を盛ったのが発祥なのに清めの塩www
59: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:03:07.29
>>55
これ
本来の盛り塩の目的はこれが始まり
商売繁盛を目的としているので招き猫みたいなもん
清めとか全く関係ない
これ
本来の盛り塩の目的はこれが始まり
商売繁盛を目的としているので招き猫みたいなもん
清めとか全く関係ない
56: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:00:05.21
牛とか鹿なんかの動物が舐めに来る
58: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:02:24.85
炎天下に塩分不足で通行人が倒れないように補給用の塩を用意しておいてくれてんだよ、日本人らしい優しい気遣いだね
60: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:04:13.83
料亭なんかのチリひとつなく清められた玄関に盛り塩してあると
日本っていいなと思う
日本っていいなと思う
64: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:07:22.91
>>60
あれは客寄せのおまじないで、浄めの塩じゃない。
あれは客寄せのおまじないで、浄めの塩じゃない。
61: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:05:57.77
盛り塩オブジェ作れば売れるんじゃ
67: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:08:05.47
>>61
業務用で結構昔からある
皿側も盛り上がっていて少量の塩で盛塩が作れる
業務用で結構昔からある
皿側も盛り上がっていて少量の塩で盛塩が作れる
62: なまえないよぉ~ 2021/03/08(月) 09:06:27.45
盛り塩は客寄せの験担ぎで悪霊を払うとかは全然関係ない
葬式の帰りに塩用意するとか相撲取りが土俵に塩撒くのとごっちゃになってんじゃないのか
葬式の帰りに塩用意するとか相撲取りが土俵に塩撒くのとごっちゃになってんじゃないのか
おすすめ記事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615159106/
コメントする