1: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:25:12.12
武内直子氏(52)原作の「美少女戦士セーラームーン」。
そのショーを楽しむことのできるレストラン「美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」が8月15日にオープンした。

作品の舞台となっている聖地・麻布十番に開店したということもあり、大きな話題を呼んでいる。
Twitterでは足を運んだというファンから《本格的なショーだし可愛いし世代としては最高だった!!!》
《あの短い時間で、女の子の可愛さと強さを体現できるとかもう信じられない。胸がいっぱい》といった声が。
また24日にTwitterでアップされたショーのアンコール動画は、5.2万回のリツイートと13万回の“いいね”を記録。さらに注目を集めることとなった。

もともと「セーラームーン」は漫画雑誌「なかよし」の92年2月号に初めて掲載された作品。17年には連載開始から25周年を迎え、話題となった。
しかし原作自体は、97年3月をもって終了している。にもかかわらず人気は衰えることなく、
今なお多くのファンから愛されているのだ。ローラ(29)や中川翔子(34)、若槻千夏(35)といった著名人も同作のファンで、成田童夢(33)のようにファンを公言する男性も増えている。

コラボグッズも続々と製作されており、アパレルやコスメから文具までと幅広く展開。
さらに今月23日にはユニクロのUTシリーズに登場し、今秋には「Samantha Thavasa」とのコラボアイテムが全国の店舗で展開される予定になっている。
なぜ「セーラームーン」はここまで根強く愛されるのか。「セーラームーン世代の社会論」(すばる舎)著者の稲田豊史氏は、こう語る。

「『セーラームーン』では少女たちが物語の“サポート役”でなく、美少女戦士という“直接闘う存在”として描かれている点が重要です。
当時、『女の子たちが主体的に敵と戦う』という設定はメジャー作品ではほとんど存在しませんでした。そのため先進的であり、インパクトがあったのです。
また作品が20周年を迎えたころ、セーラームーン世代はおおむね20代後半。多くの人は社会に出て、仕事面や恋愛面でちょうど壁にぶち当たるような年齢でした。
そこで再び同作に触れることで勇気づけられ、リバイバルヒットに繋がったのだと考えています」

主人公・月野うさぎを筆頭に、作中のキャラクターたちはメイクアップすることで強くなっていた。また戦闘中でもキラキラしたアイテムを身につけていた。
稲田氏は「セーラームーンは、戦うからといって『美しさを犠牲にする必要はない』と思わせてくれた作品」と分析。
そして「キャリアを積むため、女性らしさや恋愛を犠牲にしない。すべて100%叶えたいけれど、それは男性や恋愛のためではなく自分のため。
そういった女性像を描いた、日本での原点的な作品といえるでしょう」と評価する。

また美術を専門とする沖縄県立芸術大学准教授・土屋誠一氏は同作について「結果として『女性の解放』を描いたといえる」と解説。さらに「多様性の器にもなっている」と言う。

「作品には性格や髪型や境遇といった面で異なる、“あらゆる少女たち”が描かれています。制作側がどこまで意識していたかはわかりませんが、
観る側のジェンダーロールの多様性を確認するきっかけとなっていました。そしてストーリーの性質上も、『いろんな人がいるほうが楽しい』と気づくことができる内容になっていたと思います」(土屋氏)

さらに敵キャラクターのクンツァイトとゾイサイトは、アニメ版ではゲイカップルという設定だった。土屋氏はこの点にも注目する。

「作品では彼らのセクシャリティを否定するのではなく、シリアスな扱い方をしていました。セーラームーンは彼らの性的嗜好が嫌だからではなく、彼らの企みを阻止するために戦っていたのです。
キャラクターの多様性を描き、パーソナリティを否定しない。そんなセーラームーンを見て『いろんな子がいるし、いろんな性の形がある。
そして、誰もが輝くものを持っている』と多様性をうまく認識することができるのです」

前出の稲田氏は、「セーラームーン」のこれからについてこう締めくくる。

「多感な時期に影響を受けた作品は価値観のベースとなり、それぞれの生き方の指針が凝縮されています。社会現象になるほど大きな反響のあった作品ですから、
『昔好きだった』では終わらない耐用年数の長い作品となり得ます。フランスや北米のように海外でも人気がありますから、日本に限らず海外でも新たな古典作品として輝き続けるのではないでしょうか」

女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-00010012-jisin-ent
no title










おすすめ記事





3: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:25:57.87
大きなお友達ばっか

5: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:28:17.27
ドラゴンボールと同じで好きだった層が
プロデュースする側になっとる

6: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:28:31.39
それまでの「魔法でエイッ☆」だった魔法少女モノを
怪我もすれば死ぬこともある少女戦士モノに進化させたのがセラムンなんだってな
で、そこから更に肉弾戦へ踏み込んでブレイクしたのが初期のプリキュア

10: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:30:36.04
>>6
主人公が死ぬとこまで行くのがナースエンジェルりりか

7: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:29:05.23
女がヒーラー、結界作りの名人、毒使い等の後方支援ではなくメインで戦うかつ、孤独な暗殺者とかではなく最後は結婚して妊娠して幸せになるというのは当時では世界的に見ても新しかったらしいな

8: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:29:41.13
>『女の子たちが主体的に敵と戦う』という設定はメジャー作品ではほとんど存在しませんでした。

キューティーハニーは?

48: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:56:43.73
>>8
ハニーはロボットじゃない?

セーラームーンは普段は普通の女の子だからよかったんだよ
だけど前世はお姫様っていう秘密があるのも良い
セーラー服に宝石に猫に魔法少女、メイクにピアス、男に守られないで自ら戦う戦士
未来から娘がやって来るとか女の子が好きなもの全てが詰まってた
子供から見ると少し大人っぽい作品でもあった

9: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:30:04.33
あんなに足の長い日本人おらへんで

11: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:30:57.96
キー局対抗女子アナセーラー戦士競走やれ

12: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:32:02.10
どのセーラー戦士が好きかで男性の嗜好がわかる
わたしはセーラーマーキュリー鉄板です

38: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:48:23.11
>>12
アニマで見た世代だが
病弱で心優しいロリ少女
しかし実際は太陽系そのものを消滅させられる程の、ぶっち切りで最強の力を持った破滅の戦士。
サターンが当時のオタにバカウケしたってのはよく分かる

13: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:32:10.72
そりゃ子供時代にアニメ見てたババアどもが未だに金使ってるからじゃね?

でも今の小学生の女児とかには全く人気ないだろこれって

15: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:32:33.77
アニメと漫画は別物

17: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:33:25.82
これ原作者なんていたんだ
アニメしか知らなかった

20: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:34:25.77
>>17
バカなの?

23: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:37:32.34
>>17
冨樫の奥さんだよ

冨樫との結婚生活~育児まで描いたコミックエッセイまた読みたいのに単行本になってない

18: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:33:45.86
そうか大勝利(´・ω・`)

19: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:34:00.79
設定が鉄板やしな
聖闘士星矢とかもそうだけどコンテンツとして安定感あるよ

21: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:36:48.70
直撃世代がアラサーからアラフォーになってるからこういうコラボカフェは儲かるだろな

当然、パチ屋もその層の財布を狙いたいが、原作者がパチンカスを毛虫の如く嫌い見下してるから
絶対にパチ化はさせないって方針と聞いた
演出的にもこの作品ほどパチやスロ映えする作品も少ないだろってくらい向いてるんだがなw

64: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:06:34.94
>>21
原作者が嫌いなのは初代セーラームーンのアニメもな
それでリメイクしてつくり直して爆死したのがセーラームーンクリスタル
さらに爆死してからは露骨に初代に手のひら返しで媚だしてきたクリスタル
とどめにコラボでよく使われるのが皮肉にも初代の作画セーラームーン

22: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:37:05.14
単純に話数の長さかな。テレビ版は全200回。
シリーズは5つある。更に細かい区分けもあるんだけどそれはいいとして。
どのシリーズでも悪の組織が登場、幹部を倒しつつラスボスに迫っていくっていうのが
基本パターン。だからどのシリーズから見始めても何となく内容が分かるっていうのもいいかも。

24: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:38:39.79
ストーリーには謎や伏線なんかもあるんだけど、そんなに気にしないでも
1話完結の話がほとんどだから軽い気持ちで見られるのも魅力。
さすがに終盤でのボスとの戦闘なんかはシリアスになるけど。

25: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:39:38.38
女子向けなのに皆死亡エンドはなかなか新しかった

26: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:40:11.13
お前らみたいなキモい大きなお友達が支えてるんじゃないのか
プリキュアと同じで

28: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:41:17.41
主に黒犬獣の尽力かと

32: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:43:42.88
>>28
うりゃっ!ママになっちゃえ!

29: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:42:27.59
プリキュアもだが、まどマギも影響受けてるんちゃうか?

30: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:43:05.53
ドラッグストアのテレビモニタで、セーラームーンコスメの販促コマーシャルCMがずっと流れててアニメの変身シーンが流れてたんだけど、
お母さんと買い物に来た小さい子供たちがずっと画面に釘付けになって見てて、面白かった。

31: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:43:08.01
藤子不二雄先生もやなせたかし先生も「読者が回転する漫画は長続きする」とおっしゃてた

34: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:45:04.83
スヌーピーやらミッキーと同じ
マスコット化してるだけ

35: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:45:52.55
先進的だったかなあ?
女の子が闘う話もキューティーハニーやスケバン刑事とかメジャーどころで沢山あったし
内容もすでにメジャーだった魔法少女ものに戦隊モノ、惑星のモチーフとか、当時のいろんなテンプレ満載だ
むしろ手垢のついた作品をうまくリミックスした感じだったが

36: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:46:39.14
むしろ22年経ったからこそだろ
観てた子供が大人になって消費者になったから

37: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:48:16.42
スマホゲーの影響だろ
金持ってる30代40代をターゲットにしてるからセーラームーンが選ばれる

39: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:49:17.53
>中川翔子(34)

ホントなんにでも絡んでくるのなこいつ

40: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:49:19.45
ドラゴンボールと同じポジション

41: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:49:38.11
原作はクソつまらないんだよな

42: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:50:04.80
ちゃんと見てはいなかったけど
ジェダイトとかネフライトとかゾイサイトとか、、敵の名前をめっちゃ覚えてる

43: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:50:35.33
アニメがなかったら平凡な1作品
各ヒロインが魅力的だったけど
ヴィーナスが一番好きだったな

44: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:54:37.39
イメージとして分かり易いのは同じ時間帯にやってた
聖闘士星矢の女子版っていう感じかな。
最初の5人がブロンズ聖闘士で、後に出てくる外部の4戦士がゴールド聖闘士って
考えると理解しやすい。
似てる技もあるしね。ヴィーナスのチェーンはネビュラチェーンそっくりだし。

62: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:03:56.02
>>44
この二つと武内旦那のヒット作品群は、主人公より脇の方がキャラクター立ちまくるんだよな 主人公は概ね三番人気に落ち着く

45: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:55:30.39
これのせいでオタクになったやつwwww


46: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:55:47.86
キモヲタ向けアニメだろあれ

50: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:57:23.14
>>46
女人気が凄まじい
キモヲタとおじさんはロリコンだから
スタイル良い金髪でヒールでピアスしてる中高生キャラよりも子供っぽいキャラを好きになる

61: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:03:42.23
>>50
女児も食いついたけど作者はキモヲタを意識して書いてたと思うよ
太ったキモヲタがセラムのポスター買ってるの見たことあるし

67: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:08:46.16
>>46
キモオタやオッサン相手にしてたらなぜか女児や若い女も引っかかるというアレ

47: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:55:52.78
>>1
セーラームーンのグッズ印税は鳥山明をゆうに超えてるからな
世界中でグッズ展開されてて今でも人気あるから

49: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:57:15.88
声優も憧れのお姉さんみたいな雰囲気だったな。
深見梨加が良かった。

51: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:58:49.60
キャラクターデザインが大人っぽいのと
作者の実家が宝石屋だからセラムンキャラの持ってる武器とかグッズデザインとか小物や雑貨が女心をくすぐる

52: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:59:04.44
うちの娘も亜美ちゃん大好き 明日のバースデーケーキは亜美ちゃんモデルのドールケーキを予約してきたよ 強くて優しくて頭いいのが素敵らしい

53: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 00:59:19.57
マーズが好きだけど、家庭的なまこちゃんもいいんだよな

55: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:01:41.34
キャプ翼なみの頭身
no title

56: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:01:54.03
月に人類がいた設定って凄いかも

57: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:02:59.27
Sからムーン以外の四人がインフレについていけずヤムチャ扱いだったのは悲しい
初代とRが至高

58: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:03:11.90
デザインが大雑把で細部までコチャコチャ複雑な造詣にしてないからだろ?
物語や個性や性格じゃないよ。
マンガ・アニメなんだから1にも2にもまずは視覚情報だよ
色彩にしろデザインにしろあの大雑把さがちょうどいい塩梅なんだよ

59: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:03:31.93
セーラームーンのアイテム仕様のコロコロを見たときは手に取りそうになった

60: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:03:36.35
個人的には美奈子派だなあ。シリアスもギャグもイケる万能キャラだしね。
アルテミスとの掛け合いも地味に好き。

63: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:05:39.19
主人公と同じパツキンのそっくりキャラって
主人公のクローンなの?

65: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:07:07.23
>>1
歌舞伎みたいなもんだろ
キャラだけで続く

66: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:07:19.81
フィギュアスケートでセーラームーンしてた子もいたしな

68: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:08:47.08
ガンダムみたいなもんか?

69: なまえないよぉ~ 2019/08/31(土) 01:09:40.85
夫婦でうらやましいぐらい稼いでいるよね。旦那は気が向いたときだけ働いてるし。



おすすめ記事





引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567178712/